フリーになって始めての仕事始め。
と言っても、年明け締め切りの原稿を慌てて2日から書き始めている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/38c8a0727d3722161a64d6849d051217.jpg)
住宅産業新聞社が発行する年鑑「住宅産業百科」(写真左は2006年版)の原稿。
調査データなど参考資料が一杯になるので、短期間で書く場合は
ダイニングテーブルへモバイルPCを持ち込み仕事をする!
6人掛けのテーブルなので、こんな風に散らかしても
反対側のテーブルスペースで2人が食事をする邪魔にはならない。
一方、ホームオフィスに仕立てたロフトの和室はTimとCleoが占領中。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/90f482b941223def2b222cb96010f4d9.jpg)
と言っても、年明け締め切りの原稿を慌てて2日から書き始めている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f5/dbc06384cb3e6b902f70cc05d146fe15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/38c8a0727d3722161a64d6849d051217.jpg)
住宅産業新聞社が発行する年鑑「住宅産業百科」(写真左は2006年版)の原稿。
調査データなど参考資料が一杯になるので、短期間で書く場合は
ダイニングテーブルへモバイルPCを持ち込み仕事をする!
6人掛けのテーブルなので、こんな風に散らかしても
反対側のテーブルスペースで2人が食事をする邪魔にはならない。
一方、ホームオフィスに仕立てたロフトの和室はTimとCleoが占領中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/90f482b941223def2b222cb96010f4d9.jpg)
29日に活けた花、つぼみの水仙。2日には花開き、芳しい春の香りが部屋いっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/09eb974818a6280ba3c90da6577012f0.jpg)
あお向けリラックス全開のBeth!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/be2d0a7d9b89fe4f784f94107c49b1e9.jpg)
Cleoは、日向のバルコニーが大好き。
ちなみにバルコニーの床は木製にせず、TOTOのジョイント式タイルBASEA(バーセア30㎝角)にした。
普通にタイルを貼ろうと思っていたが、設計士の先生から「下は居室、何かの時にタイルを剥がすのは大仕事なのでNG」
と教えられこの形にしたのだが、タイルと比べかなり高いのでビックリ・・・
でも、木製デッキにせず大正解。
Bethも気に入ってテリトリー争い(?)にオシッコマーキングした事があるが、木製なら染み付いているところ。
サーッと水洗いしBethをお仕置きしたら、もうしなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/e03180d015ac824437519e4c4ea09a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/09eb974818a6280ba3c90da6577012f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/11/23957fcd891fdad4fee923686c905d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/be2d0a7d9b89fe4f784f94107c49b1e9.jpg)
Cleoは、日向のバルコニーが大好き。
ちなみにバルコニーの床は木製にせず、TOTOのジョイント式タイルBASEA(バーセア30㎝角)にした。
普通にタイルを貼ろうと思っていたが、設計士の先生から「下は居室、何かの時にタイルを剥がすのは大仕事なのでNG」
と教えられこの形にしたのだが、タイルと比べかなり高いのでビックリ・・・
でも、木製デッキにせず大正解。
Bethも気に入ってテリトリー争い(?)にオシッコマーキングした事があるが、木製なら染み付いているところ。
サーッと水洗いしBethをお仕置きしたら、もうしなくなった。
新年、明けましておめでとうございます。
Blogも昨年の1月から1周年、今年もVivien共々宜しくお願い申し上げます!
昨日から、このおせちを作るのに没頭しておりました・・・
雑煮は、白味噌関西仕立てです(おもちは角だけど)
3段重には、お煮しめ・きんとん・松型の玉子焼き・柚子釜なますなどに加え
おせちが苦手な外人用に、豚紅茶になども。 高価(ウチにしては)な海老やまぐろも外人には味分からず・・・
Bethに、しめ飾りを付けてみました!?
Cleopatraは写真嫌い・・・難しい。 冬場は、ふさふさ気持ちイイ黒のファーコート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/9e8a9f167efc7ca97112efddb5a0a95f.jpg)
お天気で温かく、ゆっくりした空気が流れる湘南のお正月。何よりです
Blogも昨年の1月から1周年、今年もVivien共々宜しくお願い申し上げます!
昨日から、このおせちを作るのに没頭しておりました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/1aa01576fa505a787e110022e3bbd5b8.jpg)
3段重には、お煮しめ・きんとん・松型の玉子焼き・柚子釜なますなどに加え
おせちが苦手な外人用に、豚紅茶になども。 高価(ウチにしては)な海老やまぐろも外人には味分からず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/70b450f552ab1826b84e9bf4946d557c.jpg)
Cleopatraは写真嫌い・・・難しい。 冬場は、ふさふさ気持ちイイ黒のファーコート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bf/7ed50981e0915f49ac8bd3ae90a1f85d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/9e8a9f167efc7ca97112efddb5a0a95f.jpg)
お天気で温かく、ゆっくりした空気が流れる湘南のお正月。何よりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
フランス語クラスの仲間と、自宅でクリスマスPartyをする事にした。
先週、下の招待状を作成しお渡しておいた(メニューのフランス語は間違いだらけ・・・)。
1.5時間のレッスンも通常どうり行い(写真右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/0375a3fbe116b2aa97fc7318fefbecf2.jpg)
やっと乾杯「à votre santé!」 前菜には、この夏フランスで味わい感動した
チーズのハーブマリネを、昨晩から作っておいた。簡単で、皆さんにも好評(写真左)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/12ee3e68307ff407cc0dc7cb52097345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/d7777a0d5a83ce21e993a149b4f2732b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/c56becb5e3f1c908747891d2408ac95a.jpg)
逗子の畑で採れたカブのポタージュスープ(中)とメインはローストターキー(右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/04fd733a109620bde2af740c9fd75f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ec/a03d4fd17a7bce85654bdeb45e9cc061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/b08316bd4fa159db11e301c910169dd8.jpg)
左から、Madame深沢(華道の先生) Monsieur清水(同位元素博士) ナセル先生とCleo。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/99/4be04db359649497d63a922251858fc4.jpg)
Monsieur景山(画家&絵の先生)Bethも大人しく皆さんと過ごせた。
クリスマス・クッキーを焼き、アイシングで色付けを楽しんだ。
(ナセル先生の母国アルジェリア国旗マークも!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/b284f2c980d7fc9aac80e0ff620a8e60.jpg)
お帰りになる頃には、少し寒くなりクリスマスらしい夜になっていた・・・
先週、下の招待状を作成しお渡しておいた(メニューのフランス語は間違いだらけ・・・)。
1.5時間のレッスンも通常どうり行い(写真右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/e73f404aa59e1c84e7b342f1ffa483d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/0375a3fbe116b2aa97fc7318fefbecf2.jpg)
やっと乾杯「à votre santé!」 前菜には、この夏フランスで味わい感動した
チーズのハーブマリネを、昨晩から作っておいた。簡単で、皆さんにも好評(写真左)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/12ee3e68307ff407cc0dc7cb52097345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/d7777a0d5a83ce21e993a149b4f2732b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/c56becb5e3f1c908747891d2408ac95a.jpg)
逗子の畑で採れたカブのポタージュスープ(中)とメインはローストターキー(右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/04fd733a109620bde2af740c9fd75f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ec/a03d4fd17a7bce85654bdeb45e9cc061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/b08316bd4fa159db11e301c910169dd8.jpg)
左から、Madame深沢(華道の先生) Monsieur清水(同位元素博士) ナセル先生とCleo。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/fe7024562cddb5194c727019eac0e463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/99/4be04db359649497d63a922251858fc4.jpg)
Monsieur景山(画家&絵の先生)Bethも大人しく皆さんと過ごせた。
クリスマス・クッキーを焼き、アイシングで色付けを楽しんだ。
(ナセル先生の母国アルジェリア国旗マークも!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/3f5516d67feef183473fe610eff166a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/b284f2c980d7fc9aac80e0ff620a8e60.jpg)
お帰りになる頃には、少し寒くなりクリスマスらしい夜になっていた・・・
今日10月31日はHalloween(ハロウィーン)。
今年は、仮装パーティーには行かないので(週末、頼まれもしないのに仮装して知人宅へ行きましたが・・・)
家でカボチャのケーキを焼いてみた。
(写真右:少しカボチャで飾った、玄関アプローチ)
これは、フランスでNicoleが焼いてくれたPumpkinCakeがとても美味しかったので
メールでレシピを送ってもらって作ってみた。
ケーキといっても、ブレッドのような食事用のケーキ。カボチャに、ハム・チーズ・オリーブなどが入っている。
フランスではシャンパンで頂いたが、今日は紅茶と。
Nicoleのように巧くはできなかったが、日本のカボチャでもナカナカ美味しく出来上がった!
今年は、仮装パーティーには行かないので(週末、頼まれもしないのに仮装して知人宅へ行きましたが・・・)
家でカボチャのケーキを焼いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/cdb180faf9738f6c55a763eb045444f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/510b58c415ef7b542ef833dff3ebb40b.jpg)
これは、フランスでNicoleが焼いてくれたPumpkinCakeがとても美味しかったので
メールでレシピを送ってもらって作ってみた。
ケーキといっても、ブレッドのような食事用のケーキ。カボチャに、ハム・チーズ・オリーブなどが入っている。
フランスではシャンパンで頂いたが、今日は紅茶と。
Nicoleのように巧くはできなかったが、日本のカボチャでもナカナカ美味しく出来上がった!
自邸は外観はビクトリアン様式を基本にしているのに
外人の来客を意識して、唐突に日本趣味のインテリアがある。
今回のフランスで買った鏡も、伊勢神宮御用達に発注した御簾がかかっているトイレの手洗いに。
フランスArtと日本伝統工芸のエクレクティック(折衷主義)を目指した感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/07628f28be7d211bbbbb153e349d01ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/953ae21eea4eb5396e966fba839aa066.jpg)
あと、2階上のロフトは畳敷きのホームオフィス(?)。
そこにも、“これぞ、Japanese!”な一品。
壁の額には、故・中内功氏(元ダイエー&リクルート会長)から頂いた色紙が入っている。
十数年前のリクルート時代に、2度ほどインタビュアーとしてお会いして贈呈頂いたもの。
立派な額に入っていて、現代的な家では置き場所に困るのだが
丁度、エクレクティックな空間に収まってくれた。
外人の来客を意識して、唐突に日本趣味のインテリアがある。
今回のフランスで買った鏡も、伊勢神宮御用達に発注した御簾がかかっているトイレの手洗いに。
フランスArtと日本伝統工芸のエクレクティック(折衷主義)を目指した感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/6b24b3c5a7370ab5c30b41bf80ee49f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/07628f28be7d211bbbbb153e349d01ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/953ae21eea4eb5396e966fba839aa066.jpg)
あと、2階上のロフトは畳敷きのホームオフィス(?)。
そこにも、“これぞ、Japanese!”な一品。
壁の額には、故・中内功氏(元ダイエー&リクルート会長)から頂いた色紙が入っている。
十数年前のリクルート時代に、2度ほどインタビュアーとしてお会いして贈呈頂いたもの。
立派な額に入っていて、現代的な家では置き場所に困るのだが
丁度、エクレクティックな空間に収まってくれた。
今日、自宅に戻るとフランスからの小包が届いていた!
先月、フランスParisで「Maison & Objet」見本市に行った際
Gastle夫妻の友人であるアーティスト、Oneiros氏から買った鏡が届いたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/aa3772c0c15af33de6d0b57e69cf5ff2.jpg)
9/26に発送してくれたらしいので、2週間で着いた事になる。連休もあった割りに早かった。
実はコレ、ドラム缶のフタをくり抜き&折り曲げて、真ん中に女性のシルエットを残しミラーにしたデザイン。
トイレに黒の鏡が欲しかったが、なかなか気に入ったデザインが見つからず
建築後2年経ってもトイレの壁には鏡が無かったのだが、パリで偶然出会ったArtな鏡に一目惚れ。
海を渡って到着した鏡は無事割れることも無く、より輝きを増しているように思えた。
さて、取り付けるのには重いので相当なフックを買わねば・・・・
先月、フランスParisで「Maison & Objet」見本市に行った際
Gastle夫妻の友人であるアーティスト、Oneiros氏から買った鏡が届いたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/62/59761dabaaef6d4492f83aef0625d631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/aa3772c0c15af33de6d0b57e69cf5ff2.jpg)
9/26に発送してくれたらしいので、2週間で着いた事になる。連休もあった割りに早かった。
実はコレ、ドラム缶のフタをくり抜き&折り曲げて、真ん中に女性のシルエットを残しミラーにしたデザイン。
トイレに黒の鏡が欲しかったが、なかなか気に入ったデザインが見つからず
建築後2年経ってもトイレの壁には鏡が無かったのだが、パリで偶然出会ったArtな鏡に一目惚れ。
海を渡って到着した鏡は無事割れることも無く、より輝きを増しているように思えた。
さて、取り付けるのには重いので相当なフックを買わねば・・・・
自宅では携帯(DocomoのFOMA)の電波が届かず、仕事関係でご迷惑をかけることがあったが
実は一昨日(9/30)、急に【圏外】が【バリ3】になってビックリ!?
DocomoのHPを調べたら『9月:品質向上エリア』一覧に当地の住所があった。(本当に、9末キッチリだ・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/c6c9a06e2c7e5b2da1fbfe9ff54ff489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cb/c0c9963c1005735d16b80eef6353d477.jpg)
嬉しい事だったが、一方では東京電力の電柱を立てる為に
自宅前の山裾の木々が伐採された。 (写真はリビング前のテラスからの眺め)
高さ5~10m×長さ50mほどの一帯が、思いっきり伐採されハゲ山に(写真中の山裾で見えにくいが)。
工事車両の警備をしているオジサンに聞いたところ
「奥の家が建ってるでしょ、あの為に電柱がいるらしいよ」という事。
自宅のダイニングからも見える、西の山裾で数件の家が建築中。(写真右の電柱の先)
今日、その奥にある建築現場まで足を伸ばしてみた。
自宅から見ていた時は、1軒か2軒かと思っていたら“5軒”だった!?
これも条例逃れの建築か!?と、まちづくり審議会委員としても疑問を抱がずにいられなかった・・・
所謂、小棟分譲現場である。(事業主は中小不動産会社)
この家の為に、こんなに山を刈らないといけなかったのか!?と思うと、悲しくなった。
(ここを購入する方々には罪は無いのだが・・・)
私が使えるようになって喜んだDocomoの電波も、どこかの森林を破壊して可能になったのでは・・・・と不安になった。
色んな矛盾を抱えるのは必然としても、開発と自然保護に関心を持つことが最低の義務であるとも思う。
実は一昨日(9/30)、急に【圏外】が【バリ3】になってビックリ!?
DocomoのHPを調べたら『9月:品質向上エリア』一覧に当地の住所があった。(本当に、9末キッチリだ・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/d93808b5798146e486c36dbaaed93d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/c6c9a06e2c7e5b2da1fbfe9ff54ff489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cb/c0c9963c1005735d16b80eef6353d477.jpg)
嬉しい事だったが、一方では東京電力の電柱を立てる為に
自宅前の山裾の木々が伐採された。 (写真はリビング前のテラスからの眺め)
高さ5~10m×長さ50mほどの一帯が、思いっきり伐採されハゲ山に(写真中の山裾で見えにくいが)。
工事車両の警備をしているオジサンに聞いたところ
「奥の家が建ってるでしょ、あの為に電柱がいるらしいよ」という事。
自宅のダイニングからも見える、西の山裾で数件の家が建築中。(写真右の電柱の先)
今日、その奥にある建築現場まで足を伸ばしてみた。
自宅から見ていた時は、1軒か2軒かと思っていたら“5軒”だった!?
これも条例逃れの建築か!?と、まちづくり審議会委員としても疑問を抱がずにいられなかった・・・
所謂、小棟分譲現場である。(事業主は中小不動産会社)
この家の為に、こんなに山を刈らないといけなかったのか!?と思うと、悲しくなった。
(ここを購入する方々には罪は無いのだが・・・)
私が使えるようになって喜んだDocomoの電波も、どこかの森林を破壊して可能になったのでは・・・・と不安になった。
色んな矛盾を抱えるのは必然としても、開発と自然保護に関心を持つことが最低の義務であるとも思う。
リビングのテーブルを探して2年・・・やっと、イサム・ノグチのコーヒーテーブルに決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/340aca78068b3bacba8eb16c0b29e747.jpg)
実は、購入してから暫く放置されていて、今日やっとの事でセットできた。
というのも、こんなに重いと思わなかったので、2階へ搬入せず1階までで受け取ってしまった為。
(男手2人で、やっと持ち上がるガラス天板。これこそIsamu Noguchiの質感ではあるが・・・)
そこで本日、ウインド・サーフィンに出るという末吉(写真右)&井口両氏に
立ち寄ってもらい、2階へ担ぎ上げてもらった。
生憎の雨&風無しで、ウインド・サーフィンは中止にしたらしく・・・という事は
このテーブルの為だけに??? ゴメ~ン!
お詫びのLunchで許してもらった。
愛猫クレオパトラも新しいテーブルに興味津々。
Timは「重すぎて、掃除機をかけられない!」とご機嫌ナナメ・・・私が2階を掃除するハメになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/c84f119c5521002c81370c732dafbde5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/340aca78068b3bacba8eb16c0b29e747.jpg)
実は、購入してから暫く放置されていて、今日やっとの事でセットできた。
というのも、こんなに重いと思わなかったので、2階へ搬入せず1階までで受け取ってしまった為。
(男手2人で、やっと持ち上がるガラス天板。これこそIsamu Noguchiの質感ではあるが・・・)
そこで本日、ウインド・サーフィンに出るという末吉(写真右)&井口両氏に
立ち寄ってもらい、2階へ担ぎ上げてもらった。
生憎の雨&風無しで、ウインド・サーフィンは中止にしたらしく・・・という事は
このテーブルの為だけに??? ゴメ~ン!
お詫びのLunchで許してもらった。
愛猫クレオパトラも新しいテーブルに興味津々。
Timは「重すぎて、掃除機をかけられない!」とご機嫌ナナメ・・・私が2階を掃除するハメになった。
今日はゆっくり家に、おこもり。
外は今日も猛烈な日差しに、突然の雨と熱帯地域のような気候だ。
そんな時、家の中で過ごしていると風の有難さを感じる。
リビングのドアを開け放って、天井のプロペラ・ファンを回しエアコンは使っていない。
窓が四方八方にあるので、全部空けていると外の木陰にいる感じで過ごせる。
特に、風が吹くとカーテンがなびいて涼しさを演出してくれる。
リビング【写真左2枚】とダイニング【写真右】のカーテンは‘外からの視線を遮る’という役目より、
インテリアとしてのアクセントと‘風の揺らぎを感じる’という役目がメイン。
半透明の柔らかな素材が緩くって、寛ぎの空間には最適。
モダンでクールなものより、私はそんな素材の方が休まって好きだ。
外は今日も猛烈な日差しに、突然の雨と熱帯地域のような気候だ。
そんな時、家の中で過ごしていると風の有難さを感じる。
リビングのドアを開け放って、天井のプロペラ・ファンを回しエアコンは使っていない。
窓が四方八方にあるので、全部空けていると外の木陰にいる感じで過ごせる。
特に、風が吹くとカーテンがなびいて涼しさを演出してくれる。
リビング【写真左2枚】とダイニング【写真右】のカーテンは‘外からの視線を遮る’という役目より、
インテリアとしてのアクセントと‘風の揺らぎを感じる’という役目がメイン。
半透明の柔らかな素材が緩くって、寛ぎの空間には最適。
モダンでクールなものより、私はそんな素材の方が休まって好きだ。
【庭の紫蘇を → 水で煮て蜂蜜をとかし → お酢とレモン汁を入れると、こんなに鮮明な赤に変化!
→冷やして飲めばサッパリ
】
猛暑や台風と、天気の変化に体調も崩れがち。
そんな時に、疲労回復と美容に「紫蘇ジュース」。
免疫Up効果もあるので、アレルギー性鼻炎の私にはピッタリ。
裏庭に勝手に茂ってくれている赤紫蘇を積んで作るのだが
(虫が好きなので、虫との競争だ)
実はこれが、科学の実験のように面白い!
赤紫蘇の色素が水に溶けると、葉っぱが緑の‘青しそ’になる!?
そして、ジュースにお酢&レモン汁を入れると
濃い赤が、キレイな鮮明な赤色に変わる!!
クエン酸との科学反応のようだが、シーズン的に『夏の自由研究』な楽しみ。
お味は、ハーブティのローズヒップと似ている。
カロチン・カルシウム・ビタミンCやポリフェノールも含まれるようで
これをクィッと飲んで、スッキリ爽やかに夏を乗りきるゾ
→冷やして飲めばサッパリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
猛暑や台風と、天気の変化に体調も崩れがち。
そんな時に、疲労回復と美容に「紫蘇ジュース」。
免疫Up効果もあるので、アレルギー性鼻炎の私にはピッタリ。
裏庭に勝手に茂ってくれている赤紫蘇を積んで作るのだが
(虫が好きなので、虫との競争だ)
実はこれが、科学の実験のように面白い!
赤紫蘇の色素が水に溶けると、葉っぱが緑の‘青しそ’になる!?
そして、ジュースにお酢&レモン汁を入れると
濃い赤が、キレイな鮮明な赤色に変わる!!
クエン酸との科学反応のようだが、シーズン的に『夏の自由研究』な楽しみ。
お味は、ハーブティのローズヒップと似ている。
カロチン・カルシウム・ビタミンCやポリフェノールも含まれるようで
これをクィッと飲んで、スッキリ爽やかに夏を乗りきるゾ
今日は30℃を超える気温で日差しも強く、
テニスでは、サングラス無しではサーブできなかったが
風が気持ち良く吹いていたので、4時間半、意外と頑張れた。
夜も外の方が涼しくて気持ち良さそうなので
2階のテラスで夕食を食べることにした。
テラスには家の外観も照らせるように、スポットライト風の照明があるが【写真左】
今日のお月様、上弦の月を少し過ぎた所。【写真右の左上に白い月】
月光も灯りの一つとして充分機能していた。
こよみのHPによると、次の満月は8/9の夜。その日は照明が要らないかも・・・
テニスでは、サングラス無しではサーブできなかったが
風が気持ち良く吹いていたので、4時間半、意外と頑張れた。
夜も外の方が涼しくて気持ち良さそうなので
2階のテラスで夕食を食べることにした。
テラスには家の外観も照らせるように、スポットライト風の照明があるが【写真左】
今日のお月様、上弦の月を少し過ぎた所。【写真右の左上に白い月】
月光も灯りの一つとして充分機能していた。
こよみのHPによると、次の満月は8/9の夜。その日は照明が要らないかも・・・