VIVIEN住生活総研

住生活ジャーナリストVivienこと藤井繁子が、公私を交えて住まいや暮らしの情報をお届けします!

建産協の「カタラボ」

2010年01月15日 | 住宅業界
(社)日本建材・住宅設備産業協会(建産協)の富田専務理事から「是非、取材してみて」とお声掛け頂いた
建産協の住宅設備電子カタログサイト「カタらボ」。運営御担当の伊藤氏(TOTOより協会出向)にお話を伺った。
 
元は2000年から「KISS」という名称で運用されていた建材設備データベースサイトを昨年(10月21日)抜本的に再構築し新オープンしたもの。
12月時点のカタログ掲載企業数は108社・カタログ数295冊と充実。
12月月間アクセスも620万ページビューを超え、電子カタログ利用者は毎月倍増の勢いで広まっている様子。

利用者というのは現状、設計事務所や工務店のプロユーザー。
ただ利用に登録など一切いらず操作が簡単なのでエンドユーザーにも浸透する可能性は十分。
紙のカタログを一杯もらって嬉しい世代と鬱陶しい世代、そろそろ施主の主流が入れ替わる時期かも。

このサイトを運営する建産協の目的は、協会会員である建材・設備メーカーのコスト削減と業務効率のUP、またこれを利用する建築設計・企画者の利便性を上げて売上に貢献すること。
各社のHP等に掲載されている電子カタログのコストは、大手企業(カタログ50冊・7000頁/年)が自社単独で運用してきたものと比較して年間700万円以上のコスト削減と試算。
今まで電子カタログを提供していなかった中小企業(カタログ10冊・200頁/2年)であれば年10万円でスタートできるという社団法人ならではの価格設定で掲載会社の裾野を広げたい意向。

併せて、ある建材・設備会社1社を見ても年間に使用するカタログ用の紙は6000トンにも上るとの事、紙カタログを減らす環境対策としても各社に促している。
今後はCADデータとの連携やEDI(Electronic Data Interchange電子データ交換)も推進し設計、受発注段階における業務効率向上も目指すという事であった。

気に入った各社の商品ページをマイバインダーに取り込めば、自宅検討用の設備カタログが完成!
リアルリード機能でページ展開しユーザビリティも高い「カタらボ」は今後も利用者は増えそうだ。

プレハブ建築協会、H22年賀詞交歓会

2010年01月15日 | 住宅業界
プレハブ建築協会の賀詞交歓会に会員会社はじめ関係者が集まった。
和田会長(積水ハウス)がご挨拶。国交省から川本住宅局長、経産省から平工製造産業局長が来賓。

和田会長はエコポイントや税制優遇措置に対するお礼と共に「環境をキーワードに良質な住宅を提供する」とプレハブ住宅の方向性を述べた。
川本局長からは「高齢者が安心して住める住まいをサービス(厚生省)と共に考え、その資産を活性化させたい」と住宅産業に期待し
平工局長は住宅のCO2削減対策と「‘直流電力のDCハウス’など新らしい住宅インフラや、新興市場への進出も期待したい」とも。

左から菊田協会専務理事・樋口大和ハウス会長・立花トヨタホーム会長・竹中ミサワホーム社長。矢野住友林業社長と村上大和ハウス社長
 
左から国交省の橋本住宅生産課長と樋口大和ハウス会長。住団連専務理事の佐々木(現在)&浅野(前任)両専務理事。木住協の熊専務理事と2×4協会の池田専務理事。