
新年明けましておめでとうございます。
私にとっては正しくNEW YEAR・NEW LIFE!
所謂、還暦。産まれた干支「甲辰(きのえたつ)」が巡ってきました。
ここまで偶然、生き延びた事に感謝し
今年新たな命を得た事を、更に感謝して過ごしたいと思います。
大晦日恒例、氏神さんへの初詣。
小雨で今年は止めようかと話した矢先に雨は止み、除夜の鐘を聞きながら参拝。
今年のおみくじは【小吉】、これって去年の【吉】より良いのか悪いのか?
「時を待てば、恵が与えられる」というお告げ。
この2〜3年は、コロナ感染しなかった割に(7回もワクチン接種)
2回も救急車に乗る怪我・病気・不運が続き、低迷する運気を感じていました。
なので、還暦は生まれ変わる機会になればと心待ちに💓
早速、個人保険年金の請求手続き(笑)最愛のGeorge君、年金額に関心有り?

私にとっては正しくNEW YEAR・NEW LIFE!
所謂、還暦。産まれた干支「甲辰(きのえたつ)」が巡ってきました。
ここまで偶然、生き延びた事に感謝し
今年新たな命を得た事を、更に感謝して過ごしたいと思います。
大晦日恒例、氏神さんへの初詣。
小雨で今年は止めようかと話した矢先に雨は止み、除夜の鐘を聞きながら参拝。
今年のおみくじは【小吉】、これって去年の【吉】より良いのか悪いのか?
「時を待てば、恵が与えられる」というお告げ。
この2〜3年は、コロナ感染しなかった割に(7回もワクチン接種)
2回も救急車に乗る怪我・病気・不運が続き、低迷する運気を感じていました。
なので、還暦は生まれ変わる機会になればと心待ちに💓
早速、個人保険年金の請求手続き(笑)最愛のGeorge君、年金額に関心有り?

この年金型保険は、リクルート時代の同期に勧められて入っていたもの。15年受け取れば支払い額の倍以上にはなる代物、何としてでも生き延びたい!
そんな’めざとい’リクルート同期が、10年?ぶりに集まりました。

(株)リクルートの1986年入社同期会。当時約700人入社し、133人が集まりました。
この”カモメ”ロゴ、懐かしいですね… (亀倉雄策先生デザイン)


「自ら機会を作り出し 機会によって自らを変えよ」
創業者:江副さんのメッセージを体現してきた仲間達。今だにご活躍の方々に圧倒されてきました!
何と、こんな入社時の広報写真まで出てきました!(誰や?)

ある日の東京駅。20〜10年前までは右手の高層ビルに入るリクルートで仕事をしていたなんて(疲)… ビルに映る雲が綺麗。

50代最後の昨年を振り返ると・・・
この10年、生活の半分近くを費やしたTENNIS LIFE🎾
この10年、生活の半分近くを費やしたTENNIS LIFE🎾
何事も本気で取り組み、達成感を味わいたい気性はリクルート病なのか、生まれながらのものなのか?
遂に、念願だった全日本ベテランテニス選手権で本選(シングルス)へのストレートインを実現!


仕事を早期リタイアし独立後、体脂肪率UPが止まらず不安を覚えて45歳でテニススクールに入ったのが始まり。
仲間にそそのかされ大会に出てみたら… 勝負の面白さにはまってしまいました!
私の体格(148㎝38㎏)やテニスキャリアでは太刀打ちできないサーキットではありますが
不可能に挑戦する面白さは、仕事や勉学にも共通するもので
今までの人生で学んだ ”努力の仕方” が、少しづつ成果をもたらしてくれました。
苦手なダブルスでは、パートナーの力で入賞させてもらい楽しんでいます✌️



仕事もリモートからリアルな活動にシフト、取材旅行で東日本の復興視察へ。
2011年3月11日から12年経った、宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区。
再建築不可となり、9月当日は緑の広場のような風景が広がっていましたが

地理的に津波は来ないと伝えられていた名取市内で923名もの方が無くなりました。
名取市震災復興伝承館で震災当日のビデオ映像を拝見し、改めて自然災害の抗えない力に息をのみます。

震災前の閖上地区のジオラマには一軒一軒の名前も。生活が一気に失われた事を思い知らされます。
閖上地区住民の語り部さんが「とにかく、駆け上がって。絶対に助けに戻らないで!」と、実際に起きた悲劇を伝えてくれました。

この慰霊碑と同じ高さ(8.4m)の津波が押し寄せました。
震災後12年経ち、復興に向けて進む人達から元には戻らないものを教えられました。
その閖上地区で買ってきた”青さのり”を、今朝のお雑煮に入れて。

(年末にテニスクラブの方から頂いた柚子で作った”柚子大根”と)
あっそうそう、うちのTimさんも元気です。
(元旦も逗子海岸でエクセサイズ、何と海で泳いで来ました!?)

George君(7歳)をエサにオネエちゃんとの出会いを楽しむ平和な日常(笑)


(どうやらこの写真もオネエちゃんに撮って貰った?)

George君(7歳)をエサにオネエちゃんとの出会いを楽しむ平和な日常(笑)


(どうやらこの写真もオネエちゃんに撮って貰った?)
昨年も北海道から九州まで遠征をしましたが、岡山ではこんなアートに遭遇しました。


'How To Work Better' (より良く働くために)
Peter fischli David Weiss
スイス人アーティストが世界に広めたものらしく、この壁画は岡山芸術交流2016 での作品。
古くはタイの陶器工場にあった掲示文らしいのですが、全ての仕事だけでなく
古くはタイの陶器工場にあった掲示文らしいのですが、全ての仕事だけでなく
人が交流する社会生活において、的を得ていて感動!
英語が分かりにくい二つの訳は↓
05.無意味から意味を区別しよう。
06.変化を、避けられないものと受け入れよう。
そして、これ↓とても大事。
09.落ち着こう。
10.笑おう。
06.変化を、避けられないものと受け入れよう。
そして、これ↓とても大事。
09.落ち着こう。
10.笑おう。
本年も皆様にとって良い年となりますように!