私も一度訪れたかった世界遺産※の岐阜県・白川郷。※日本には13件
移動時間のセーブに夜行列車を選んだが、やっぱりきつかった。岐阜に朝6時頃着いて、まだ3時間以上ローカル電車に揺られ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/f50a860acefd18eb98373fbe7ddb7653.jpg)
やっと高山駅に到着! 逗子から11時間の旅。(当然、帰りは新幹線)
宮川の朝市に行って工芸品や漬け物の他、個別にブレンドしてくれる七味唐辛子に目が止まった。
自宅用とフランスの友人夫婦用に辛めでブレンドしてもらって買った。高山名物の団子にもトライ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/fe78f0d4d25e6686e6e703e847d164cd.jpg)
お昼前に高山駅で、逗子テニスクラブの仲間・池口くんと待ち合わせ。(こちらの大学へ通っている)
ところで住宅業界関係者、また逗子市まちづくり審議会委員としても見逃せない‘景観を配慮した’FamilyMartの店舗。
路上看板も木で造作されていて好感
名物「さるぼぼ」
高山を見物後、池口くんオススメのお店で飛騨牛を食べる私の横では、蕎麦初体験のマレーン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/d325765341c0436fd160cdd6fbe26b0f.jpg)
さて一路、白川郷へ池口Carでドライブ。
庄川沿いの渓谷を一時間ほど行くと、合掌造りの建物が見え始め
世界遺産の飛騨・白川郷へ入った「ようござったな~」。ホント秘境で冬には全く閉ざされていた訳が実感できた。
ただ白川郷に着くと、観光地化されているので日本各地や外国人の観光バスがいくつか止まっていて平日でも賑わっている。
まずは「合掌造り民家園」に入って綺麗に保存された建物を見て回る。水芭蕉も咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/c650e7c662408e0319ebb54c05ec12a9.jpg)
江戸時代の築3-400年ものも。合掌造りは四層になっていて、上2層は養蚕に使われていたらしい。展望台からの白川郷全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/12553deaefff8879bb6158e7076ab881.jpg)
今夜の宿にも合掌造りの民宿を選んだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/28/a2865ed4dca8ae5a52d4c171e743c014.jpg)
移動時間のセーブに夜行列車を選んだが、やっぱりきつかった。岐阜に朝6時頃着いて、まだ3時間以上ローカル電車に揺られ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/e7fae8e593ebcaddbdc0cdc1a32ebdd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/ea19b51c635efcbfb6c147613c1f15e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/f50a860acefd18eb98373fbe7ddb7653.jpg)
やっと高山駅に到着! 逗子から11時間の旅。(当然、帰りは新幹線)
宮川の朝市に行って工芸品や漬け物の他、個別にブレンドしてくれる七味唐辛子に目が止まった。
自宅用とフランスの友人夫婦用に辛めでブレンドしてもらって買った。高山名物の団子にもトライ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/a698a84c6925f1e24e87e33e1d83624e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/fe78f0d4d25e6686e6e703e847d164cd.jpg)
お昼前に高山駅で、逗子テニスクラブの仲間・池口くんと待ち合わせ。(こちらの大学へ通っている)
ところで住宅業界関係者、また逗子市まちづくり審議会委員としても見逃せない‘景観を配慮した’FamilyMartの店舗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6a/2dff221b861090d9273a86ec51c0076b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/2c9e013d3aed3691c7e2625c68828020.jpg)
高山を見物後、池口くんオススメのお店で飛騨牛を食べる私の横では、蕎麦初体験のマレーン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/e96df097a453d50a1d5a5f8561669964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dd/be96cde324378fca301d684a7503d139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/d325765341c0436fd160cdd6fbe26b0f.jpg)
さて一路、白川郷へ池口Carでドライブ。
庄川沿いの渓谷を一時間ほど行くと、合掌造りの建物が見え始め
世界遺産の飛騨・白川郷へ入った「ようござったな~」。ホント秘境で冬には全く閉ざされていた訳が実感できた。
ただ白川郷に着くと、観光地化されているので日本各地や外国人の観光バスがいくつか止まっていて平日でも賑わっている。
まずは「合掌造り民家園」に入って綺麗に保存された建物を見て回る。水芭蕉も咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/baba422bcc8e23769aec70a78af66c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/b6e04c4b1647b69adbd30e9e286fd737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/c650e7c662408e0319ebb54c05ec12a9.jpg)
江戸時代の築3-400年ものも。合掌造りは四層になっていて、上2層は養蚕に使われていたらしい。展望台からの白川郷全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/01be65cdf4bee163d3d63ef9c4a5a93c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/ccc0a947dbd7f5d2c4ca5ee2d8095a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/12553deaefff8879bb6158e7076ab881.jpg)
今夜の宿にも合掌造りの民宿を選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/28/a2865ed4dca8ae5a52d4c171e743c014.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます