アラ還のズボラ菜園日記  

何と無く自分を偉い人様に 思いていたが 子供なりかかな?

キユーピー、ジャムを23年ぶり値上げ 

2013年07月17日 | Weblog

キユーピーは17日、ジャムの一部商品を9月2日出荷分から約4~7%値上げすると発表した。

同社がジャム(ブルーベリーを除く)の値上げを実施するのは 1990年以来、23年ぶり。

北米や中国から輸入しているイチゴやブルーベリーなどの原材料が高騰し、

原料コストの吸収が難しくなったため、値上げに踏み 切った。

 対象商品は、「アヲハタ55」ブランドのイチゴジャムなど12品を4~7%、

「ランプ」ブランドのいちごジャムなど6品を一律4%それぞれ値上げする。

アヲハタ55ブランドの「リンゴジャム」「アンズジャム」「レモンママレード」「マンゴージャム」は価格を据え置く。

同社は5月に、原材料コストの上昇を などを受け、

家庭用と業務用のマヨネーズ関連商品を7月出荷分から約2~9%の値上げlを発表している。

                           産経新聞 7月17日(水)16時28分配信より引用

 

私の予想の通り、諸物価値上げは、始まった。

まだ、プロローグである事を、覚えいてほしい、本当の値上げは

これが、始まりなのだシナリオはもう決まっている。

財務内容の良い、大手企業から値上げを始める。

次に、準大手と、値上げをすることは、既成事実である

いやそうしないと、小企業は値上げできず破綻だ、

前にも、記述したが、食品が始まりで今後、必ず各業種で

値上げをする、それも、10から20%の高い値上げになるだろう。

高い値上げ完了後、消費税値上げと相成る

中間所得層以下が、生活はますます苦しくなる。

家族の年間総所得300万円以下の方は、破産の可能性が

残念ながら極めて高い比率となるが、個人では解決できない

ジレンマに陥る。