9月27日、9月は雨が多くなかなか秋晴れにはならない。やっと傘マークが無くなったのでと、気合入れて渡の観察だ。友人のKOちゃんと初めての明神の森へ出かける事にした。ここへは家から1時間掛かる。毎年なら終盤でノスリが沢山出るころだ。KOちやんの先導でぐにゃぐにゃ道をひたひたと登ったらようやく駐車場が到着。観察ポイントに何と写友のKさんとFさんがおられ情報を聞くとずいぶん遠いとの事でした。沢山の人で居場所が無いので少し登った広場に陣取った。遠くや天高く飛ぶので最初は双眼鏡で眺めるだけだった。
ハチクマは殆ど双眼鏡で確認のみでした。
割と近くに来た。ノスリだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/3b381d2d692eb495450b6b5c2a26ee3c.jpg)
初めて頭上を通過した。人間から言うと頭上の鳥だ。鳥側から言うと眼下の敵だ。(パッシブとアクティブの関係か)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dc/6a6b0cf6a593804a64b31ace2b5c429c.jpg)
暫くしたら羽の長い奴が来た。ミサゴだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/26ccd85cfd24e6f4c9483f455de64d1e.jpg)
しま模様も来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/3a053f44e0178b9c8fa81cdd45ccb2a5.jpg)
サシバか?沢山通過していった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/fa616df80193a3f0f7d6548cdab11d11.jpg)
遠くでタカ柱がちょくちょくできるが米粒の半分ぐらいの大きさでしかない。
それも昼前からストーンと減ってきてカメラマンも寂しそうでした。
次回の観察会の約束をして12時過ぎにくにゃくにゃ道を下山した。
ハチクマは殆ど双眼鏡で確認のみでした。
割と近くに来た。ノスリだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/3b381d2d692eb495450b6b5c2a26ee3c.jpg)
初めて頭上を通過した。人間から言うと頭上の鳥だ。鳥側から言うと眼下の敵だ。(パッシブとアクティブの関係か)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dc/6a6b0cf6a593804a64b31ace2b5c429c.jpg)
暫くしたら羽の長い奴が来た。ミサゴだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/26ccd85cfd24e6f4c9483f455de64d1e.jpg)
しま模様も来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/3a053f44e0178b9c8fa81cdd45ccb2a5.jpg)
サシバか?沢山通過していった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/fa616df80193a3f0f7d6548cdab11d11.jpg)
遠くでタカ柱がちょくちょくできるが米粒の半分ぐらいの大きさでしかない。
それも昼前からストーンと減ってきてカメラマンも寂しそうでした。
次回の観察会の約束をして12時過ぎにくにゃくにゃ道を下山した。