温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

台湾の桜が咲きました! ヤエカンヒザクラ(八重寒緋桜)

2017年03月08日 | 植物
 ① 一般に「桜」という「ソメイヨシノ(染井吉野)」をイメージします。

 しかし、沖縄や台湾では、1月~2月に咲く「桜=カンヒザクラ」です。

 沖縄のカンヒザクラ自生地を調査してきた人とお話しできましたが、実際に見てみたいモノです。

 さて、我が家にあるのは、「ヤエカンヒザクラ(八重寒緋桜)」です。

 これは、台湾で育成されたカンヒザクラの園芸品種です。




 ② 八重カンヒザクラの特徴は赤みが濃く、釣鐘状に吊り下がって咲くことです。これ以上、花弁は広がりません。




 ③ そのため、愛でる場合は、下から見上げるとイイです。




 ④ 今日は、午前中 富士松北小学校(ハイウエイオアシスの裏手)の3年生に昆虫を中心としたお話をしてきました。

 昆虫好きな子どもが多く、教室にはオオカマキリの卵のうが飾ってあるそうです。

 この小学校は、周辺の自然環境がとても豊かなので、私が話したコトを実際に観察してくれることと思います。




温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ