① 草地で、コカマキリ(小蟷螂)を見つけました。
名前のように小さなカマきりですが、写真の中央にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/477f3653cdb367af62d024f98baa580d.jpg)
② 多くは、このように茶褐色ですが、緑型のもわずかにいるようです(私は出会ったことがない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/6df19e3f578d797a8246bfaa8a385ac0.jpg)
③ 特徴は、鎌足の内側に黒白班があることです。
腹部が膨らんでいるので、産卵前のメスですねえ。
卵のうは、木の根や石の裏などのすき間に産むので、見つけにくいです。
冬に探してみます。
名前のように小さなカマきりですが、写真の中央にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/477f3653cdb367af62d024f98baa580d.jpg)
② 多くは、このように茶褐色ですが、緑型のもわずかにいるようです(私は出会ったことがない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/6df19e3f578d797a8246bfaa8a385ac0.jpg)
③ 特徴は、鎌足の内側に黒白班があることです。
腹部が膨らんでいるので、産卵前のメスですねえ。
卵のうは、木の根や石の裏などのすき間に産むので、見つけにくいです。
冬に探してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/ad7778debf5b408eb77b07728a6bfa12.jpg)