① 池に翅が虹色に輝くチョウトンボ(蝶蜻蛉)のオスたちがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/d0de240c3755ea8617233d9486fe4054.jpg)
② 自分の縄張りを守るように、他のオスがやって来ると追いかけまわします。
しかし、暑さのためか、時折 翅を休めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/26fb4808225de6c3dcf78dfabec183e8.jpg)
③ 時折、メスがやって来ると、空中で捕まえ交尾をします。
しかし、交尾の時間が数秒と短いため、なかなか写すことができません。
4回目の目撃で、やっと葉に止まった(下の黒色がメス)カップルを写すことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/34/f976b2688bcf80e0a8474a8611f7060c.jpg)
④ 今日は、史上最高の暑さですねえ。
トンボも、暑さ対策として太陽の方向に腹を向けて逆立ちをします。
こうすると、太陽光の当たる面積が少なくなるためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/04dd44cee13c76832a052f70fcdf5bb0.jpg)
⑤ ウチワヤンマ(団扇蜻蜒)が逆立ちしているのを初めて写すことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/d0de240c3755ea8617233d9486fe4054.jpg)
② 自分の縄張りを守るように、他のオスがやって来ると追いかけまわします。
しかし、暑さのためか、時折 翅を休めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/26fb4808225de6c3dcf78dfabec183e8.jpg)
③ 時折、メスがやって来ると、空中で捕まえ交尾をします。
しかし、交尾の時間が数秒と短いため、なかなか写すことができません。
4回目の目撃で、やっと葉に止まった(下の黒色がメス)カップルを写すことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/34/f976b2688bcf80e0a8474a8611f7060c.jpg)
④ 今日は、史上最高の暑さですねえ。
トンボも、暑さ対策として太陽の方向に腹を向けて逆立ちをします。
こうすると、太陽光の当たる面積が少なくなるためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/04dd44cee13c76832a052f70fcdf5bb0.jpg)
⑤ ウチワヤンマ(団扇蜻蜒)が逆立ちしているのを初めて写すことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/4ee727dcb6b7af255a294a75091e4c72.jpg)
いっそ日陰の水辺に行った方がよさそうに思えますが。
ウチワヤンマは尻尾の小さなウチワからこの名前かな。
鳴いてる蝉、
暑すぎて、鳴きも休憩かな?
トンボも暑さ対策してるのですね。
しかし綺麗な羽ですね。ちょっと暑さを忘れますね。
そうそう、まさにその通りです。
あの鳴き声は、情緒がないですねえ。
夢中で写真を撮りまくりました。