① 朝夕が涼しくなり、避暑地にいたアキアカネ(秋茜)が平地に降りてきました。
赤とんぼ=アキアカネのオスというイメージがありますが、全身真っ赤でなく腹部だけが赤色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e7/3ecf9799db5b2e674b0c48912864f209.jpg)
② メスは、茶褐色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/152c5256f1b4cb17060d84feb9585f61.jpg)
③ うまく交尾できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/af35319e155cc65cf03b775564f9a005.jpg)
④ トンボで赤くなるのはオスという一般的なイメージがあります。
ところが、アキアカネ(秋茜)のメスで赤くなるのがいます。
よく見ると、腹部の背面は赤色ですが、下部は黄褐色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9b/de38b60d4a89ea32d2561d906572cafc.jpg)
⑤ オスは、腹部下部も赤色です。
それに、〇円で囲った尾部の形も異なります。
赤いメスが、どのくらいの割合でいるのか調べたいと思っています。
赤とんぼ=アキアカネのオスというイメージがありますが、全身真っ赤でなく腹部だけが赤色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e7/3ecf9799db5b2e674b0c48912864f209.jpg)
② メスは、茶褐色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/152c5256f1b4cb17060d84feb9585f61.jpg)
③ うまく交尾できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/af35319e155cc65cf03b775564f9a005.jpg)
④ トンボで赤くなるのはオスという一般的なイメージがあります。
ところが、アキアカネ(秋茜)のメスで赤くなるのがいます。
よく見ると、腹部の背面は赤色ですが、下部は黄褐色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9b/de38b60d4a89ea32d2561d906572cafc.jpg)
⑤ オスは、腹部下部も赤色です。
それに、〇円で囲った尾部の形も異なります。
赤いメスが、どのくらいの割合でいるのか調べたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/96/f7a1d9536fb0d647e9dbefb30e83beca.jpg)