① 台風で被害を被られた方々には申し訳ありませんが、用水の節水命令の出ていた地方にとっては恵みの雨でした。
神社へ行ってみると、木の幹でシオヤアブが交尾していました。
オス(下)は、食事中の安全なメス(上)と交尾していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/ba790635de3c6e0494b24a3944f8df37.jpg)
② メスは、何を食べている(体液を吸っている)のかと見たところ、緑色の甲虫です。
体の特徴から「アオドウガネ(青銅鉦)」だと分かりました。
固い甲羅状の前翅があるのに、どうやって口吻を突き刺しているのか疑問でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/a252139b543607d3d500a6871cf7d140.jpg)
③ 甲虫の翅は特殊で、前翅は固くて甲羅状になっています。
そして、中に折りたたんで入っている後翅を守るように覆っています。
飛ぶ時には、まず固い前翅をぐいと持ち上げ、中から柔らかい後翅を出して羽ばたきます。
そのため、普段は外から見ると背中を甲羅が覆っているように見えることから、「甲虫」と言います。
②画をよく見ると、この固い前翅を持ちあげて、柔らかい部分に口吻を突き刺しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/dddb8cae94887d50362ea8fadaebd99e.jpg)
明日から1泊で「湯田中温泉」へ行ってきます。
神社へ行ってみると、木の幹でシオヤアブが交尾していました。
オス(下)は、食事中の安全なメス(上)と交尾していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/ba790635de3c6e0494b24a3944f8df37.jpg)
② メスは、何を食べている(体液を吸っている)のかと見たところ、緑色の甲虫です。
体の特徴から「アオドウガネ(青銅鉦)」だと分かりました。
固い甲羅状の前翅があるのに、どうやって口吻を突き刺しているのか疑問でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/a252139b543607d3d500a6871cf7d140.jpg)
③ 甲虫の翅は特殊で、前翅は固くて甲羅状になっています。
そして、中に折りたたんで入っている後翅を守るように覆っています。
飛ぶ時には、まず固い前翅をぐいと持ち上げ、中から柔らかい後翅を出して羽ばたきます。
そのため、普段は外から見ると背中を甲羅が覆っているように見えることから、「甲虫」と言います。
②画をよく見ると、この固い前翅を持ちあげて、柔らかい部分に口吻を突き刺しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/dddb8cae94887d50362ea8fadaebd99e.jpg)
明日から1泊で「湯田中温泉」へ行ってきます。
生きる為にはしかたがないですか
湯田中温泉この暑さの疲れを
癒して来てくださいお気をつけて・・。
それにしても狂暴ですね。
湯田中温泉良いですね。気を付けて行ってらっしゃい。
温泉にじっくり浸かってきます。
温泉にじっくり浸かってきます。
じっくり湯に浸かってきます!
メスはご飯食べながら交尾って...気が散りそう(笑)。
温泉楽しんできてください。
オスが交尾するのも命がけなんですね。
カナブン、我が家の庭にはたくさん生存中。