① 今日は、台風の影響で、時折強い雨が降ってきます。
そんな中でも、神社からセミの鳴き声が聞こえてきます。
昨日、神社を歩いてみると、クマゼミの死骸が目につくようになってきました。

② これまで、クマゼミやアブラゼミの数・大きさ・鳴き声に圧倒され、存在感のなかったニイニイゼミが、目につくようになってきました。
成虫も体長は20~24mmと他の蝉に比べて小さいですが、幼虫も小さく、抜け殻は泥まみれです。

③ オスは翅を半開きにして「チーチーチー、ジー・・・・」と繰り返し鳴くので、子どもの頃は「チイチイ」と呼んでいました。
ニイニイゼミは個体変異が激しく、体色が赤型と緑型がいるのが分かります。
これは、赤褐色です。

④ これは、緑型です。
写真ではよく目立つように見えますが、薄暗い中で樹木に止まっていると、翅の模様が樹皮に溶け込んで、とても見つけにくいセミです。
そんな中でも、神社からセミの鳴き声が聞こえてきます。
昨日、神社を歩いてみると、クマゼミの死骸が目につくようになってきました。

② これまで、クマゼミやアブラゼミの数・大きさ・鳴き声に圧倒され、存在感のなかったニイニイゼミが、目につくようになってきました。
成虫も体長は20~24mmと他の蝉に比べて小さいですが、幼虫も小さく、抜け殻は泥まみれです。

③ オスは翅を半開きにして「チーチーチー、ジー・・・・」と繰り返し鳴くので、子どもの頃は「チイチイ」と呼んでいました。
ニイニイゼミは個体変異が激しく、体色が赤型と緑型がいるのが分かります。
これは、赤褐色です。

④ これは、緑型です。
写真ではよく目立つように見えますが、薄暗い中で樹木に止まっていると、翅の模様が樹皮に溶け込んで、とても見つけにくいセミです。

今は、クマとかアブラの方が、早いんですね~。
裏返しになって、短い命ですね。
垣根の近くに行くと目の前を蝉が
ときどき驚かせられます落ちて来たのか・?。
確かにアブラゼミやクマセゼミの死骸をよくみかけます。
ニイニイはちょっと体が平べったいですね。
あっという間につくつくぼうし
の鳴き声が聞こえるのかなぁ
やはり地球温暖化で、セミの出現が変化してきました。
無事に交尾して子孫を残すことができたでしょうねえ。
子孫そ残すために必死なんでしょうねえ。
ニイニイゼミは、小さいので平たく見えますねえ。
すぐに夏が終わりそうです。