① 池から少し離れた位置にチョウトンボ(蝶蜻蛉)のメスがいました。
これから池に出かけ、雄と交尾・産卵するんでしょうね。

② 近くにお茶の樹がありました。
見ると、実が生っています。

③ 手に取ると、実が三房に分かれています。

④ 横に切断して見ると、3つの種子が入る房が見えます。

⑤ 「お茶畑」の地図記号は、黒色の三点です。
これは、お茶の実を模ったったモノなんですねえ。
これから池に出かけ、雄と交尾・産卵するんでしょうね。

② 近くにお茶の樹がありました。
見ると、実が生っています。

③ 手に取ると、実が三房に分かれています。

④ 横に切断して見ると、3つの種子が入る房が見えます。

⑤ 「お茶畑」の地図記号は、黒色の三点です。
これは、お茶の実を模ったったモノなんですねえ。

多くの栽培植物があるが、リンゴとか梨などはまとめて果樹園、今は多くない桑の木が有るのは地図記号を制定した時代を反映しているのでしょうかね。
お茶畑の記号は確かに3つの点ですが、ここから来てるんですね〜また一つ勉強になりました。