① 今日も、気温35℃ですねえ。
畑もカラカラに乾燥していますが、トウガン(冬瓜)は元気に広がっています。

② 葉の間には、成熟し白くなったトウガン(冬瓜)が転がっています。
この白は、成熟した果実の表面に生じる白い蝋状の物質です。

③ 昔の冬瓜は球形でしたが、最近は核家族が増えたせいか、枕状の小型の冬瓜です。
しかし、片手で持つと、ずっしりとした重さです。
表面には、剛毛が生えているので、手袋をしないと痛いです。

④ まだ、雄花(下)と雌花(上)が咲いていました。
野菜師匠が「トウガンは、一株で名前のようにトウ(10)以上なる!」と言っていました。
3株も植えたので、知り合いにドンドンお嫁に出しますかねえ。
畑もカラカラに乾燥していますが、トウガン(冬瓜)は元気に広がっています。

② 葉の間には、成熟し白くなったトウガン(冬瓜)が転がっています。
この白は、成熟した果実の表面に生じる白い蝋状の物質です。

③ 昔の冬瓜は球形でしたが、最近は核家族が増えたせいか、枕状の小型の冬瓜です。
しかし、片手で持つと、ずっしりとした重さです。
表面には、剛毛が生えているので、手袋をしないと痛いです。

④ まだ、雄花(下)と雌花(上)が咲いていました。
野菜師匠が「トウガンは、一株で名前のようにトウ(10)以上なる!」と言っていました。
3株も植えたので、知り合いにドンドンお嫁に出しますかねえ。

冬瓜の鶏ひき肉あんかけが、とても好きです
冬瓜は癖が無く美味しい野菜ですね。
我が家には今伯母さんがくれた緑色の冬瓜がころがっています。
もらうほうとしては写真の様な一回で使いきれるサイズが良いですね。