goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

ナナフシモドキ(七節擬)の幼虫 ツイッギーですねえ!

2020年05月30日 | 昆虫
① ナナフシモドキ(七節擬)の幼虫を葉の上で見つけました。
日本にはナナフシの仲間は15種いますが、触角が短いので、ナナフシモドキ(七節擬)ということが分かります。
これまで成虫は見かけましたが、小さい幼虫を見つけたのは初めてです。


② 名前の「ナナフシ(七節)」というのは、7つの体節があるというわけでなく、小枝のように節が多くあるという意味です。
 また、「モドキ(擬き)」は「似て非なるモノ」という意味ではなく、「小枝に擬態する」という意味です。
 ですから、このナナフシモドキ(七節擬)が、いわゆる一般に「ナナフシ(七節)」と言われる昆虫です。


③ ゆっくりと移動を始めました。
 食性は草食性で、単為生殖でメスのみで子孫を残すので、オスを見つけるのはとても難しいようです。


④ 私の存在に気付いたのか、前脚を真っ直ぐに伸ばして小枝に擬態しました。
 まさに、「ツイッギー(イギリスのモデル)」ですねえ。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナナフシモドキ (諦念おじさん)
2020-05-30 17:57:28
人の気配で前足を伸ばして擬態をするんですか。幼虫の内から、生き残る方法を身に着けているんですね。
返信する
ナナフシモドキ (もっくん)
2020-05-30 19:06:52
進化の結果がこの形でしょうが、不思議な形ですね。これで鳥さんから逃れられる?
返信する
温泉ドラえもん様、 (快談爺)
2020-05-30 20:40:39
不思議な体系ですね、今にも折れそうな、スタイルですね。
返信する
すごい (たいぴろ)
2020-05-30 23:17:38
本当だ、前足までそろえて、一本になっていますね。
しかしほっっそいなあ。うらやましい~。
返信する
-諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2020-05-31 15:01:41
 そうそう、緑の中で細身の擬態をされると見つけにくい昆虫です。
返信する
-もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2020-05-31 15:03:08
 この発見は偶然ですが、小枝に擬態していると見つけにくい昆虫です。
返信する
-快談爺さんへ (温泉ドラえもん)
2020-05-31 15:03:42
 そうそう、色々な擬態で昆虫は生き延びているんでしょうねえ。
返信する
-たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2020-05-31 15:04:25
 へっへえ~、ツイッギーになりますかねえ。
返信する

コメントを投稿