温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

井上靖「しろばんば」の世界 天城湯ヶ島 木太刀の湯

2017年05月13日 | 秘湯巡り
 ① 昨日から1泊で、井上靖「しろばんば」の世界である天城湯ヶ島 木太刀の湯へ行ってきました。

 「しろばんば」というのは、晩秋の夕方に飛ぶ白くて小さい虫(雪虫)のことです。伊豆地方では「しろばんば」と呼んでおり、小説の題名になっています。




 ② 井上靖(洪作)も歩いたであろう「湯道」を散策し、宿から20分ほど歩くと、川端康成の定宿であり、「伊豆の踊子」を執筆した「湯本館」があります。

 その隣に、主人公 小学生の洪作が度々浸かった「河鹿の湯(現在 西平の湯)」があります。

 地元の方々ご用達の湯ですが、お金を払えば入浴できます。




 ③ 川沿いに、オーバーフローした湯を利用した「犬猫温泉」がありました。「犬の温泉」は時折目にしますが、「猫の温泉」は珍しいですねえ。



 ④ 宿泊地は、名勝「世古峡」を望む位置に建つ「天城湯ヶ島 小太刀の湯」です。



 ⑤ 露天風呂からの眺めもイイですねえ。源頼朝が河原に立つ湯気を見つけ、「木太刀」で掘り起こして見つけたといういわれがあります。



 ⑥ 温めが好きな私が一番気に入ったのは、自分で温度調整ができる「つぼ湯」です。



 ⑦ 部屋にもつぼ湯式の露天風呂があるので、足腰の弱い父もじっくり浸かることができました。

 今回、3湯に浸かったので、1,512湯になりました。




最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バ~ちゃんさんへ (温泉ドラえもん)
2017-05-15 08:10:10
 高速道路を使って4時間半かかりました。
 連休をさけたので、道は空いていましたよ。
 やはり渓流側の露天風呂はイイですねえ。
返信する
凄い (ば~ちゃん)
2017-05-14 18:50:39
1,512湯も入られたのですか~
伊豆の方に行くのは主人余り好きではありません。なんせ道が渋滞で倍以上はかかって目的地に着くので
短気な主人は直ぐ怒ります。
露天の壺湯に浸りながら川のせせらぎ聞いて気持ち良いですね。
返信する
猫親父さんへ (温泉ドラえもん)
2017-05-14 17:23:28
 へっへえ~、猫親父さんは、ぜひ「猫温泉」へ行ってみてください。
 夏場の渓流はアブが多いので、敬遠されますが、この時期ならイイですねえ。
返信する
たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2017-05-14 17:21:48
 そうそう、伊豆は海側も山側も素晴らしい温泉が多いですねえ。
 これまで西海岸側が多かったので、次回は東海岸側に行ってみたいです。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2017-05-14 17:20:02
 そうそう、つぼ湯は、一人しか浸かることができないので、独占状態で気持ちいいですよ。
 父もゆったり浸かることができました。
返信する
ルパンさんへ (温泉ドラえもん)
2017-05-14 17:18:07
 おっ、そうでしたか。
 連休明けだったので、簡単に予約できました。
 客も少なく静かに湯を楽しむことができましたよ。
返信する
うさちゃんさんへ (温泉ドラえもん)
2017-05-14 17:16:41
 はっは~、犬の温泉は、意外にあるのですが、ネコの温泉は初めてです。
 そのうちに、ウサギの温泉もでてくるかもねえ。
返信する
毎日日曜大工さんへ (温泉ドラえもん)
2017-05-14 17:14:58
 私の大好きな石川さゆりの天城越えですねえ。
 湯道をだいぶ歩きましたが、踊り子はいませんでしたねえ。
 
 
返信する
サンキューさんへ  (温泉ドラえもん)
2017-05-14 17:13:18
 ああ~、あれは、部屋のつぼ湯が部屋の外側にあるので、隣の部屋から見えないように円形の板があるのです。
返信する
カニさんへ (温泉ドラえもん)
2017-05-14 17:11:35
 直前に決めたので、あまり調べてなかったですが、予想以上に良い湯でした。
 部屋のつぼ湯は父にとっては良かったです。
 猫の温泉は初めてでした。
返信する
天城 (猫親父)
2017-05-13 23:37:35
伊豆方面は何度か行きましたが、湯ヶ島温泉は行ってない気がします。
渓流沿いで気持ちよさそうですね。

犬猫温泉というのも面白いです。
返信する
温泉 (たいぴろ)
2017-05-13 23:30:22
良いですね~伊豆。
下田や土肥、熱海などは行った事がありますけど、伊豆半島の山のほうの温泉は泊まった事がないです。
こういうつぼ湯の所って最近増えてきましたね。
目の前が川っていうロケーションが良いですね。
返信する
伊豆の温泉 (定年(諦念)おじさん)
2017-05-13 21:54:07
これをつぼ湯と言うんですか。清流を眺めながらつぼ湯に浸かれば、日頃の疲れが取れますね。お父様も喜ばれたことでしょう。
返信する
思い出しました (ルパン)
2017-05-13 21:26:07
一度、ここの温泉を行こうと企画したけど、
予約が満タンで却下に
この並んだお風呂は良さそうですね。
返信する
犬猫も (うさちゃん)
2017-05-13 20:39:38
猿が温泉に入るのは有名ですが、とうとう犬猫も温泉に入るようになったのね。温泉は健康にもいいし、みんな大好きですよね。
返信する
天城越えして (毎日日曜大工)
2017-05-13 18:36:27
行かれたんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=LEJcOLMQ8c0
伊豆の踊子に、逢えましたか?
返信する
温泉 (サンキュー)
2017-05-13 18:29:45
4画目の小太刀の湯の旅館の窓際の
丸い形の様な物は何でしょうなにか気になる
凄いですね1,512湯ですか・・・^^)。
返信する
いいな~ (カニさん)
2017-05-13 17:23:28
いいな~天城の湯ですか
部屋にもつぼ湯式の露天風呂があるんですね
犬猫の温泉もあるんですね
ちょっとびっくりです
返信する

コメントを投稿