① ガマの葉の裏に、毛深いマメドクガ(豆毒蛾)の幼虫がいました。
上部にあるのは脱皮した抜け殻です。
葉の上には白色の台座があるので、間もなく繭になり、6月には羽化するでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/24/809e282fe6908ef19eaf46c419d34673.jpg)
② どちらが頭か分かりにくいですが、①の写真の左側が頭部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/31460ec7f45952b4e79a1e4082457525.jpg)
③ 名前のようにマメ科のダイズ、フジ、ハギ類のほかに色々な植物を食べます。
強烈な毒は有していないようですが、触りたくないですねえ。
上部にあるのは脱皮した抜け殻です。
葉の上には白色の台座があるので、間もなく繭になり、6月には羽化するでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/24/809e282fe6908ef19eaf46c419d34673.jpg)
② どちらが頭か分かりにくいですが、①の写真の左側が頭部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/31460ec7f45952b4e79a1e4082457525.jpg)
③ 名前のようにマメ科のダイズ、フジ、ハギ類のほかに色々な植物を食べます。
強烈な毒は有していないようですが、触りたくないですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/75fd00d1a248ef1c5f6997cd99f9d4a0.jpg)
鳥さんを脅してるのかな~
背中部分のオレンジ色の毛はどの部分になるのでしょうね・?
庭に出たくなくなります。
見るだけにしといて、触りたくないですね。