温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

目の覚めるような青ですねえ! ムラサキシジミ(紫小灰蝶)

2017年11月25日 | 昆虫
 ① 今日は、無風で暖かったのでチョウが出てくると予想し、公園へ出かけました。
 南側の花壇では、ムラサキシジミ(紫小灰蝶)が吸蜜していました。
 この時期は、花で吸蜜する姿を見かけますが、夏場などは花を訪れることがなく、成虫が何を食べているのか不明なチョウです。



 ② 成虫で越冬するチョウなので、翅の裏は地味な茶褐色ですが、表は目の覚めるような青が輝いています。
 青色の幅が広いオスです。



 ③ 別のオスが、葉の上で日光浴をしていました。



 ④ さらにメスも日光浴をしていました。



お話「成虫で越冬する昆虫」 小3へ!

2017年11月24日 | 昆虫
 ① 今日は、富士松北小学校3年生に「成虫で越冬する昆虫」というテーマでお話をしてきした。




 ② 60分間を真剣に聴いてくれました。




 ③ 最後の昆虫クイズは、大いに盛り上がりました。
 正解者へのプレゼントは、昆虫の写真です。
 これから、実際に越冬する昆虫を観てくれることを期待しています。



冬羽になっていますねえ! カンムリカイツブリ(冠鳰)

2017年11月23日 | 野鳥
 ① 池にカンムリカイツブリ(冠鳰)が数羽いました。
 虹彩は暗赤色で、ピンク色の長い嘴がイイですねえ。
 夏羽では、頭の冠羽がとても発達していますが、この時期には短いですねえ。



 ② しかし、頬のあたりに黒い縁取りのある赤褐色の飾り羽が残り、わずかに夏羽の雰囲気が見られます。



 ③ こちらの個体は、完全に冬羽になっているようです。



 ③ 盛んに潜水して獲物(魚類、両生類、水生昆虫など)を探していました。
 潜水時間も長いので、思いがけない位置から浮かび上がってきます。



お宝ゾクゾクとなるか! 長芋の収穫

2017年11月22日 | 野菜
 ① 長芋の地上部がすべて枯れたました。
 試しに掘ってみることにしました。



 ② 蔓、網、杭、囲い板を撤去しました。
 方墳が現れました。



 ③ 囲い板の所に長芋が見えています。



 ④ イチョウの葉のような形をした一個の「イチョウイモ(大和イモ)」です。



 ⑤ 長芋は、これまでの一番の出来です。長くて下が写りません。
 他に、「伊勢イモ(ボール状)」も植えてあります。
 今夜は、長芋をすり下ろして食べますかねえ。


秋と冬の混在! 浅間温泉

2017年11月21日 | 秘湯巡り
 ① 近景の紅葉、遠景の雪山を眺めながら長野県の浅間温泉へ1泊で行ってきました。
 今朝は、-2℃でした。



 ③ 松本城の近くにある浅間温泉へは、3時間半で到着です。
 宿泊地は、「ホテル 玉之湯」です。
 泉質 アルカリ性単純温泉が、24時間かけ流しです。
 



 ③ 5階には、足腰の弱い人にも優しい「貸し切り 家族風呂」があります。
 それなりの値段でしたが、食事も美味しく、バリアフリーがよく整えられたホテルでした。



 ④ 父が休んでいる間に湯町を散策しました。
 日帰り入浴施設は、ホットプラザ浅間(足湯もあり)と枇杷の湯(松本城主が愛でた湯・・おススメです!)です。
 また、地元の共同湯は、2か所ありますが、ホテル近くの「港の湯」は外来入浴が廃止されていました。
 しかし、共同湯「仙気の湯」は、外来も受け付けていました。



温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ