① 職場のマサキ(正木)の葉に茶色の粒粒を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/d9e4a6d6e56d0850370c7743eee84812.jpg)
② よく見ると、63個の卵の殻でした。
この時は、何の昆虫の卵か分かりませんでしたが、調べてみると「キバラヘリカメムシ(黄腹縁亀虫)」の卵だということが分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/394afc751e9940a2e9f834ec42719f32.jpg)
③ これは、12月18日に、マサキ(正木)の葉に群れていたキバラヘリカメムシ(黄腹縁亀虫)です。
成虫で越冬しますが、今日は成虫を見つけることができませんでした。
カメムシというと、「臭いにおいを発する!」というイメージですが、このキバラヘリカメムシ(黄腹縁亀虫)は青リンゴのような臭いを発するそうです。
次に出あったら、臭いを嗅いでみますかねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/d9e4a6d6e56d0850370c7743eee84812.jpg)
② よく見ると、63個の卵の殻でした。
この時は、何の昆虫の卵か分かりませんでしたが、調べてみると「キバラヘリカメムシ(黄腹縁亀虫)」の卵だということが分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/394afc751e9940a2e9f834ec42719f32.jpg)
③ これは、12月18日に、マサキ(正木)の葉に群れていたキバラヘリカメムシ(黄腹縁亀虫)です。
成虫で越冬しますが、今日は成虫を見つけることができませんでした。
カメムシというと、「臭いにおいを発する!」というイメージですが、このキバラヘリカメムシ(黄腹縁亀虫)は青リンゴのような臭いを発するそうです。
次に出あったら、臭いを嗅いでみますかねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/42/c6ad6de7e31ab932862567f4ab5a3ed2.jpg)