温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

農業害虫です! ハスモンヨトウ(斜紋夜盗)

2018年10月15日 | 昆虫
 ① 今日は、曇天の天気予報を裏切って小雨が降り続きましたねえ。
 朝、軽トラの荷台に小さな蛾を見つけました。



 ② 気温が低いため、動きが鈍いので小枝に止まらせました。
 ハスモンヨトウ(斜紋夜盗)です。
 翅に淡褐色の縞模様があるのが、名前の由来です。



 ③ 幼虫は、日中は土の中に潜み、主に夜間に野菜を食べます。
 まさに、ヨトウ(夜盗)です。
 ヨトウ(夜盗)には、色々な種類がいますが、ハスモンヨトウ(斜紋夜盗)は色々な野菜を食べる農業害虫です。


チョウセンカマキリとオオカマキリの卵のうです!

2018年10月14日 | 昆虫
 ① 木にチョウセンカマキリ(朝鮮蟷螂)の卵のうを見つけました。
 「朝鮮」と言いますが、昔から単にカマキリ(蟷螂)と呼んでいるモノです。
 以前は、板塀などに普通に見られましたが、最近は少ないですねえ。



 ② 草むらでは、オオカマキリ(大蟷螂)の卵のうを見つけました。
 野外へ出かける機会が多くなった影響かも知れませんが、オオカマキリ(大蟷螂)の卵のうを見る機会が多いです。



 ③ ハラビロカマキリ(腹広蟷螂)が樹木にいました。
 春先に孵化するオオカマキリ(大蟷螂)たちに比べ、孵化が1か月ほど遅いので、卵のうもまだ見ていません。


枝豆の収穫とマルカメムシ(丸亀虫)

2018年10月13日 | 昆虫
 ① ダイズが、膨らみ鈴なりです。
 品種は、黒豆です。


 ② 去年は、マルカメムシ(丸亀虫)が大発生し、大豆がうまく育たず収穫もわずかでした。
 しかし、今年は数少ない発生ですみました。


 ③ 江戸時代には夏になると路上で、枝についたままの状態で茹でたものが売られて、その状態で食べ歩いていたそうです。
 そのため、「枝付き豆」と呼ばれ、それが「枝豆」と呼ばれるようになったようです。



 ④ 今日は、枝豆(黒豆)の塩茹でで、食が進みますねえ。


秋と夏がやって来た! アキアカネ、ナツアカネ

2018年10月12日 | 昆虫
 ① 今朝は、とても寒く感じ、秋の深まりを感じました。
 田んぼでは、沢山の赤とんぼが飛び交っていました。



 ② 夏の間、避暑地にいたアキアカネ(秋茜)のオスです。
 赤とんぼというけれど、腹部だけが赤いんですねえ。



 ③ 庭には、ナツアカネ(夏茜)のオスがやって来ました。
 アキアカネに比べ、全身が赤色で真っ赤な太陽をイメージしますねえ。


空豆の種まきとブロッコリーの植え替え!

2018年10月11日 | 野菜
 ① 畝づくりをしておいた場所にソラマメ(空豆)を蒔くことにしました。
 去年は、自分で育て、保管していたソラマメの種子を植えることができましたが、今年は2袋購入しました。



 ② ソラマメは、2畝に38粒を直播しました。
 来年の塩茹でが楽しみですねえ。
 孫の大好きなブロッコリーの苗も生長したので、一畝に植え替えました。
 

温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ