TOHOシネマズ錦糸町オリナスにて鑑賞。
監督:樋口真嗣 (オーバーロード)
脚本:庵野秀明 (カラー)
プロデューサー:和田倉和利(日活)、青木竹彦、西野智也(東宝)、川島正規
製作総指揮:臼井央(東宝)、黒澤桂(円谷)
製作代表:山本英俊(円谷)
製作:塚越隆行(円谷)、市川南(東宝)、庵野秀明(カラー)
共同製作:松岡宏泰(東宝)、緒方智幸(カラー)、永竹正幸(円谷)
監督補:摩砂雪(カラー)
副監督:轟木一騎(カラー)
准監督:尾上克郎(特撮研究所)
出演:斎藤工、長澤まさみ、有岡大貴、早見あかり、山本耕史
音楽:宮内國郎、鷺巣詩郎
主題歌:米津玄師
制作:TOHOスタジオ、シネバザール
製作:円谷、東宝、カラー
配給:東宝
上映時間:113分
ウルトラマンを私は全く持って観たことがない。
あ、ウルトラマンギンガなら一話だけ観たことがあったわ。
けどウルトラマンの基本設定すら知らないので、本作を観て、ウルトラマンというのは人類より遥かに進化した外星人で、その敵にメフィラスがいて、人類はただ宇宙人同士の闘いに巻き込まれているだけということを理解した。
スケールが巨大すぎて、ちょっとついていけない気もする。
庵野秀明の作品としては、シン・ゴジラの路線を題名通り引き継いでいて、アニメ調の台詞に、画角がしょっちゅう切り替わるスタイル。
違和感半端ない。
まあ、なにはともあれ、長澤まさみエロすぎる。
斎藤工は映画秘宝でお馴染みだが、実は主演作は観たことがなかったので、こんなかっこいいとは知らなかった。
ところで、本作について、ウルトラマンキチガイであるいかおにぎり氏と対談を行った。ラジオトークで配信しているので聴け!!
以上
シン・ゴジラほどの共通項(震災体験)、現代へのブラッシュアップが図られていないようでしたが、これはもう監督と庵野秀明のウルトラマンだいすき映画なのだと割り切って見ました。
個人的にはメフィラスを怪演した山本耕史がよかったです。役者として宇宙人だから超人的な動きをしたほうがいいか提案しても止められたとか。いそうでいない、そんな現実と空想の狭間感がよかったです。