今俺は新宿のジュンク堂でバイトをしているわけだが、
最近やたらとやめる人が多い。
別にそれはそれでいいのだが、
7月10日に俺の担当している雑誌からさらに2人やめるらしいのだ。
そうなるとどうなるか。
俺の仕事が増える。特にレジの仕事が増える。
しかも6月1日から営業時間が11:00~21:00になるので、
残業なんてしようものなら家に帰るのがちょー遅くなる。
それはなんとしても避けたい。
いっそのこと俺もやめてしまおうかと思うのだが、
次にやるバイトも決めていないし、けっこう楽しいので
まだしばらくは続けるつもり。
でもこれだけいろいろやめると俺もやめたくなるんだよな~。
というわけでこの件は保留。
実は最近悩み事がある。
それは「自分の仕事をお金で選ぶかやりたいことで選ぶか」
ということだ。
非常に迷っている。
昔はやりたいことを重視していた。
「何かをつくって人に影響を与える仕事」に就きたいと
小学生の頃から思っていた。
それを実現する場として候補にあげていたのが小さい頃はテレビゲームだったし、
今ではそれに加えて映画やテレビドラマなどが選択肢に挙げられる。
その中でいろいろな意思決定を行った結果、
テレビゲームが一番やりやすそうだと思った。
小4のときFF6をやって以来すっかりスクウェア・エニックスに憧れ、
去年の夏はそこでアルバイトをしていた。
好きなことをやっていたから仕事を仕事と感じないままお金をもらえた。
が、あの業界は浮き沈みが激しい上に、給料もあまり高くない。
しかも狭き門。
最近はお金の大切さも身にしみて感じるようになり、
忙しくてもいいから儲かる仕事に就きたいと思うようにもなった。
けれど医者や弁護士なんてなれるわけもないし、興味もまったくない。
やはりある程度興味のあることでないと。
そこで目をつけたのがテレビ局だ。
なんとここは平均年収がどこも(NHK以外)1000万以上と目が点になるほどの高さ。
俺が俺じゃなくなっちゃうぐらい激務らしいが、
やはりやりがいはあるだろうし、それに見合った給料ももらえる。
これはいいと思ったが、テレビ局は針の穴ほどの狭き門。
それにコネ採用しかないとの噂。
ぶっちゃけ無理っぽい。
ちなみに広告代理店も考えたがこっちもかなり難しい。
それでは映画会社はどうか。
まあ普通の企業と変わらずと行った感じだ。
それに俺がやりたいのは配給ではなく製作。
しかし製作はほとんどが技術職なので、
普通の大学の普通の学部にいる俺では即戦力にならず、ジ・エンド。
できればゲームも映画もテレビドラマも製作をやりたい。
しかし絵も描けないし、プログラムもできない。
そんな俺に残っている道はプランナー(企画)ぐらいだ。
何かおもしろいことを考えるのは好きなので、
これが俺の最もやりたい職種だったりするが、
それにはかなりの努力を有する。
世の中にプランナーを目指す人なんて腐るほどいるのだ。
今までつらつら書いてきたが、よーするに俺がやりたいのは「モノ作り」。
みんなで協力して何か1つのものを作って、それを世に出して、
人々に感動を与えられたら俺はものすごく幸せだろう。
もちろん自己満足だけではなく、人々の心に訴えかけるものを作りたい。
それができてお金をもらえたら最高だ!
モノ作りができないのなら、せめてそれに関わる仕事がしたい。
といっても営業ぐらいしかないが。
でも自分の好きなものならいくらでも頭を下げられるし、売り込む気も起きる。
そうなると今度は自分の好きなメーカーの営業職へ道が開けるわけだが…。
いろいろあるんだよなーこれが。
これらを総括的に扱うことができるのが総合商社だったり、
広告代理店であったり、出版社だったりするのであるが、
どこも難関中の難関。
しかも来年、そんなに面接受ける体力がなさそう…。
ただでさえ、朝6:00からのコンビニバイトを寝坊で欠勤になるような男なのに。
あーマジどうしよう。
人生設計ちょ~悩むわ~。
しかも考えるものめんどくさいわ~。
とりあえず、テレビ局、広告代理店、デジタルコンテンツ(ゲーム)業界、
映画業界、出版社、総合商社などを視野に入れてがんばろうかな…。
なんかブランドだけで選んでいるようにも見えるが、そうではない。
実際にやりたこと、興味のあることはこれらの分野に他ならないのだ。
でもホントに無謀だよな。バカだ俺。
まだ2年だが、もし俺が現役で受かっていたならば、
今頃3年じゃけぇのぅ。
そしたら就活までもう少しじゃけん。
もうあれだ。
ニヤニヤするしかない。
(・∀・)
やべ。明日6時からバイトだ。
ブログなんて書いてる場合じゃないだぎゃー。
最近やたらとやめる人が多い。
別にそれはそれでいいのだが、
7月10日に俺の担当している雑誌からさらに2人やめるらしいのだ。
そうなるとどうなるか。
俺の仕事が増える。特にレジの仕事が増える。
しかも6月1日から営業時間が11:00~21:00になるので、
残業なんてしようものなら家に帰るのがちょー遅くなる。
それはなんとしても避けたい。
いっそのこと俺もやめてしまおうかと思うのだが、
次にやるバイトも決めていないし、けっこう楽しいので
まだしばらくは続けるつもり。
でもこれだけいろいろやめると俺もやめたくなるんだよな~。
というわけでこの件は保留。
実は最近悩み事がある。
それは「自分の仕事をお金で選ぶかやりたいことで選ぶか」
ということだ。
非常に迷っている。
昔はやりたいことを重視していた。
「何かをつくって人に影響を与える仕事」に就きたいと
小学生の頃から思っていた。
それを実現する場として候補にあげていたのが小さい頃はテレビゲームだったし、
今ではそれに加えて映画やテレビドラマなどが選択肢に挙げられる。
その中でいろいろな意思決定を行った結果、
テレビゲームが一番やりやすそうだと思った。
小4のときFF6をやって以来すっかりスクウェア・エニックスに憧れ、
去年の夏はそこでアルバイトをしていた。
好きなことをやっていたから仕事を仕事と感じないままお金をもらえた。
が、あの業界は浮き沈みが激しい上に、給料もあまり高くない。
しかも狭き門。
最近はお金の大切さも身にしみて感じるようになり、
忙しくてもいいから儲かる仕事に就きたいと思うようにもなった。
けれど医者や弁護士なんてなれるわけもないし、興味もまったくない。
やはりある程度興味のあることでないと。
そこで目をつけたのがテレビ局だ。
なんとここは平均年収がどこも(NHK以外)1000万以上と目が点になるほどの高さ。
俺が俺じゃなくなっちゃうぐらい激務らしいが、
やはりやりがいはあるだろうし、それに見合った給料ももらえる。
これはいいと思ったが、テレビ局は針の穴ほどの狭き門。
それにコネ採用しかないとの噂。
ぶっちゃけ無理っぽい。
ちなみに広告代理店も考えたがこっちもかなり難しい。
それでは映画会社はどうか。
まあ普通の企業と変わらずと行った感じだ。
それに俺がやりたいのは配給ではなく製作。
しかし製作はほとんどが技術職なので、
普通の大学の普通の学部にいる俺では即戦力にならず、ジ・エンド。
できればゲームも映画もテレビドラマも製作をやりたい。
しかし絵も描けないし、プログラムもできない。
そんな俺に残っている道はプランナー(企画)ぐらいだ。
何かおもしろいことを考えるのは好きなので、
これが俺の最もやりたい職種だったりするが、
それにはかなりの努力を有する。
世の中にプランナーを目指す人なんて腐るほどいるのだ。
今までつらつら書いてきたが、よーするに俺がやりたいのは「モノ作り」。
みんなで協力して何か1つのものを作って、それを世に出して、
人々に感動を与えられたら俺はものすごく幸せだろう。
もちろん自己満足だけではなく、人々の心に訴えかけるものを作りたい。
それができてお金をもらえたら最高だ!
モノ作りができないのなら、せめてそれに関わる仕事がしたい。
といっても営業ぐらいしかないが。
でも自分の好きなものならいくらでも頭を下げられるし、売り込む気も起きる。
そうなると今度は自分の好きなメーカーの営業職へ道が開けるわけだが…。
いろいろあるんだよなーこれが。
これらを総括的に扱うことができるのが総合商社だったり、
広告代理店であったり、出版社だったりするのであるが、
どこも難関中の難関。
しかも来年、そんなに面接受ける体力がなさそう…。
ただでさえ、朝6:00からのコンビニバイトを寝坊で欠勤になるような男なのに。
あーマジどうしよう。
人生設計ちょ~悩むわ~。
しかも考えるものめんどくさいわ~。
とりあえず、テレビ局、広告代理店、デジタルコンテンツ(ゲーム)業界、
映画業界、出版社、総合商社などを視野に入れてがんばろうかな…。
なんかブランドだけで選んでいるようにも見えるが、そうではない。
実際にやりたこと、興味のあることはこれらの分野に他ならないのだ。
でもホントに無謀だよな。バカだ俺。
まだ2年だが、もし俺が現役で受かっていたならば、
今頃3年じゃけぇのぅ。
そしたら就活までもう少しじゃけん。
もうあれだ。
ニヤニヤするしかない。
(・∀・)
やべ。明日6時からバイトだ。
ブログなんて書いてる場合じゃないだぎゃー。