2019年公開映画15本中2位!
1位か悩ましいところだけど、
個人的には『クリード 炎の宿敵』の方が好きだった。
知らなかったけど、今日前夜祭だったらしく、
浅田真央のスケートが見れた(笑)
さて、本作は54年ぶりの続編(54年ってやばいよな)だけど、
お話の中では前作の20年後の物語で、
当時、子供だったマイケルとジェーンが大人になり、
家庭のピンチに陥っているときに、
再びメリー・ポピンズがやって来るというもの。
夢と魔法を実現したような世界観で、
歌に踊りに幸せな気持ちになれるお花畑ムービー!
特にアニメーションとの融合が秀逸で、
まさに憧れの光景が広がっていました。
ただ、前作は家政婦募集のチラシを見て
メリー・ポピンズがやってきたから納得感あったけど、
今回は割と唐突にやってきたので、
その動機が少し弱いかなとも感じた。
前作は見ておいた方がベター。
そこのエピソードを踏襲しているところがあって、
懐かしくて泣いてしまった(笑)
というより、今回はもうしょっぱなから、
メリー・ポピンズと再会したシーンで感極まって泣いたし、
まったく泣く映画じゃないのに何やってるんだ自分と思ったり(笑)
今回、この映画を見たことで、
改めて前作の1964年版が再評価できると思った。
CGが普及していない時代に、
あの手この手でアニメーションとの融合や魔法のシーンを実現していて、
さらに当時から今と変わらずディズニー魂を発揮していたのはすごい。
前作はかなり昔なので、
ほとんどの人が他界している中、
当時、煙突掃除のバート役および
銀行の頭取であるミスター・ドース・シニア役を演じたディック・ヴァン・ダイクが、
今回ミスター・ドース・ジュニア役で出演していたのがうれしい。
唯一の前作からの続投である。
(ジュニアが20年経って当時のシニアと同じぐらいになっているので、見た目は同じw)
本当は前作でメリー・ポピンズを演じた
ジュリー・アンドリュースにも出て欲しかったけど、
彼女は断ってしまったようなので残念である。
ちなみに、原作はエピソードがまだあるようなので、
続編の可能性もあるとかないとか。