「わたしたち しつけのできていない親なのでしょうか?しつけってなに?」終了しました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今回、昨年の反省を受けて2回講座にて行いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
その第2回目が昨日無事終了いたしました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
昨日の様子はというと、まず、コミュニケーションのためのゲームとして、なんでもバスケットをしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
項目もみんなそれぞれこの講座を意識したような内容、たとえば「男の子二人のママ~」とか「今日、この講座のための託児に預けるとき子どもが泣いた人~」などなど。そんなゲームひとつでもみんなのいろんな立場が見えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
次に、前回のみんなの悩みを受けて、先生の講義を45分ほど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
最後に、先生の話を聞いての感想でも、もっと聴きたいことでもいいので、みんな一言づつ話してもらいました。
時間がまだまだ足りないほど、みんなたくさんの感想や質問、悩みがでました。
終了時間の12時を大きく回る12時半講座終了![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
先生のお話は、とても暖かく、先生の子育ての失敗話を含め、保育園で培った子どもの発達の観点を絡めて、先生の考えるしつけとは?のお話もいただきました。
先生は、うまくできない私たちの悩みを大きく受け止めてくださり、とても癒された気持ちと、優しい言葉の中に見える、親のあり方にドキっ反省する時間でもありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
さて、皆さんはいかがだったでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
詳しい内容は、ぜひ次回の通信に載せたい
と思っていますので、お楽しみに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ネットワーク企画部、担当スタッフは、昨日のアンケート結果をもとに今日反省会をおこないました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
きっとこの講座の印象はひとそれぞれ。
思った形でなかったと思った方もいらっしゃったかもしれません。
「打ち合わせの中で ここがあまかったね~」とか
「今回は、 ここを大事に企画したけど、実際はそこは大事じゃないのでは?」などなど、スタッフも立場が違えば、感じ方も様々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
参加者全員が満足
が望ましいけど、そうはいかない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
でも、見えた課題は改善したい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ネットワーク企画部スタッフも手探りで最善の、自分たちの望む形を模索中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
なので、ぜひ、皆さんの声を聞かせてください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
「あ~思った感じじゃなかったな~」なんて、あきらめないでくださいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
毎年毎年、反省は次回のステップに変えて、がんばっていこうと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
参加してくださった皆さん、託児してくださった皆さん、担当スタッフの皆さん、待っていてくれた子どもたち、みんなありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今回、昨年の反省を受けて2回講座にて行いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
その第2回目が昨日無事終了いたしました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
昨日の様子はというと、まず、コミュニケーションのためのゲームとして、なんでもバスケットをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
項目もみんなそれぞれこの講座を意識したような内容、たとえば「男の子二人のママ~」とか「今日、この講座のための託児に預けるとき子どもが泣いた人~」などなど。そんなゲームひとつでもみんなのいろんな立場が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
次に、前回のみんなの悩みを受けて、先生の講義を45分ほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
最後に、先生の話を聞いての感想でも、もっと聴きたいことでもいいので、みんな一言づつ話してもらいました。
時間がまだまだ足りないほど、みんなたくさんの感想や質問、悩みがでました。
終了時間の12時を大きく回る12時半講座終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
先生のお話は、とても暖かく、先生の子育ての失敗話を含め、保育園で培った子どもの発達の観点を絡めて、先生の考えるしつけとは?のお話もいただきました。
先生は、うまくできない私たちの悩みを大きく受け止めてくださり、とても癒された気持ちと、優しい言葉の中に見える、親のあり方にドキっ反省する時間でもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
さて、皆さんはいかがだったでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
詳しい内容は、ぜひ次回の通信に載せたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ネットワーク企画部、担当スタッフは、昨日のアンケート結果をもとに今日反省会をおこないました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
きっとこの講座の印象はひとそれぞれ。
思った形でなかったと思った方もいらっしゃったかもしれません。
「打ち合わせの中で ここがあまかったね~」とか
「今回は、 ここを大事に企画したけど、実際はそこは大事じゃないのでは?」などなど、スタッフも立場が違えば、感じ方も様々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
参加者全員が満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
でも、見えた課題は改善したい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ネットワーク企画部スタッフも手探りで最善の、自分たちの望む形を模索中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
なので、ぜひ、皆さんの声を聞かせてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
「あ~思った感じじゃなかったな~」なんて、あきらめないでくださいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
毎年毎年、反省は次回のステップに変えて、がんばっていこうと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
参加してくださった皆さん、託児してくださった皆さん、担当スタッフの皆さん、待っていてくれた子どもたち、みんなありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)