7月22日の日食の日、ネットワークお初の事業【寺子屋】が開催されました~
「小学生集まれ!宿題どうしてる~~?」と題する小学生むけの事業となりました♪
当日は、子どもの勉強をみてくれるための頼れるお姉さんが、なんと!7人も着てくれました~
中学生3名、高校生2名、社会人2名。
まず、ボランティアの中の、青少年相談員のお姉さんのしきっていただき、ボランティアさん同士の自己紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/682183a8de0cf52ead6a072946b8f226.jpg)
参加者の小学生が次々とあつまり、各コーナーに分かれて、やりたい勉強をしました。
ちなみに、コーナーは、
「やりたい宿題コーナー」
「実験コーナー」
「裁縫コーナー」
「皆既日食コーナー」
の4つがありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
上記写真は、習字をもってきた子ども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/d7c2aa98bd72be089ffd7cf836e4090c.jpg)
お姉さんが、お手本をかいてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/db/6531e77e22656da0255844f648ea07b9.jpg)
これは、実験コーナー。
ネットワーク企画部の芸達者なママさんが、ボランティアのお姉さんを助手にに従え、自由研究のヒントになりそうな実験をやってくれました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/01770920282a951a787e26a6b601a1b1.jpg)
このコーナーは、裁縫コーナー。
すばらしい集中力で、ひとつ作品を仕上げて帰れたようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
初めての企画の割りに、なかなか楽しくできたようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
まあ、やってみなければわからないことも多々あり、反省点。改善点もあがっております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
反省は、発展の元![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
来年に向け、ステップUPしていければ。。。と思っていますので、皆さん、気づいたことあれば、コメントくださいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
最後には、ボランティアのお姉さんと共に、スタッフとその子どもたちは、お昼を食べ、たくさんいろんな話もできました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
お姉さんと子どもたちの交流はもちろん、お姉さんとスタッフママ、お姉さんとお姉さんなどなど、いろんな交流ができ、とても満足な企画となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
私たちネットワーク企画部は、専門家ではないけれど、子育て当事者の視点があるので、おもしろい
と思っています。
どんな企画だって、参加者全員満足なんて企画はない。
でも、自分の子どもの反応は、その子園子によってそれぞれ。
当事者である私たちが、子どもを連れて事業を展開することにより、いろんなタイプの子どもに気づいたり、いろんなタイプの子どもの集中力を引き出す名案が飛び出すのもおもしろい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
できるだけ、子ども自身が選択し、それを大人がアシストし、大人も子どもも自分らしく過ごすことができて、そんな中で世代を超えたつながりができたらいいな~なんて、感じる一日でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
「小学生集まれ!宿題どうしてる~~?」と題する小学生むけの事業となりました♪
当日は、子どもの勉強をみてくれるための頼れるお姉さんが、なんと!7人も着てくれました~
中学生3名、高校生2名、社会人2名。
まず、ボランティアの中の、青少年相談員のお姉さんのしきっていただき、ボランティアさん同士の自己紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/682183a8de0cf52ead6a072946b8f226.jpg)
参加者の小学生が次々とあつまり、各コーナーに分かれて、やりたい勉強をしました。
ちなみに、コーナーは、
「やりたい宿題コーナー」
「実験コーナー」
「裁縫コーナー」
「皆既日食コーナー」
の4つがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
上記写真は、習字をもってきた子ども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/d7c2aa98bd72be089ffd7cf836e4090c.jpg)
お姉さんが、お手本をかいてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/db/6531e77e22656da0255844f648ea07b9.jpg)
これは、実験コーナー。
ネットワーク企画部の芸達者なママさんが、ボランティアのお姉さんを助手にに従え、自由研究のヒントになりそうな実験をやってくれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/01770920282a951a787e26a6b601a1b1.jpg)
このコーナーは、裁縫コーナー。
すばらしい集中力で、ひとつ作品を仕上げて帰れたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
初めての企画の割りに、なかなか楽しくできたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
まあ、やってみなければわからないことも多々あり、反省点。改善点もあがっております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
反省は、発展の元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
来年に向け、ステップUPしていければ。。。と思っていますので、皆さん、気づいたことあれば、コメントくださいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
最後には、ボランティアのお姉さんと共に、スタッフとその子どもたちは、お昼を食べ、たくさんいろんな話もできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
お姉さんと子どもたちの交流はもちろん、お姉さんとスタッフママ、お姉さんとお姉さんなどなど、いろんな交流ができ、とても満足な企画となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
私たちネットワーク企画部は、専門家ではないけれど、子育て当事者の視点があるので、おもしろい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
どんな企画だって、参加者全員満足なんて企画はない。
でも、自分の子どもの反応は、その子園子によってそれぞれ。
当事者である私たちが、子どもを連れて事業を展開することにより、いろんなタイプの子どもに気づいたり、いろんなタイプの子どもの集中力を引き出す名案が飛び出すのもおもしろい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
できるだけ、子ども自身が選択し、それを大人がアシストし、大人も子どもも自分らしく過ごすことができて、そんな中で世代を超えたつながりができたらいいな~なんて、感じる一日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)