こんにちは!まめぴーです。
2月は芯から冷えるほど寒い日が多いですね!春が待ち遠しいです。
その春に向けて、2月17日にあしか~さんによる食育講座「お花見に連れて行って♪稲荷ずし&可愛いカップすし」がありました。
おしながき
稲荷寿司
カップちらし寿司
あさりの潮汁
魚のレンジDEかぶら蒸し

稲荷寿司は、市販の味付けされた稲荷寿司用の油揚げを使う方も多いと思いますが、今回は油揚げをだし汁で煮て味付けするところから始めました。市販のものはかなり甘目ですが、とても上品な甘さに仕上がっていました。写真の盛り付け例では、海苔やスライスチーズをカットして飾り、可愛いくまさんに
向かって右側のは油揚げを裏返しにしてあります!
カップちらし寿司は、ゆかりと青のりをそれぞれ混ぜた2色のすし飯を透明のカップに詰めて、上に錦糸卵で作ったお花と刻んだシソの葉を飾って、見た目も春らしい可愛いちらし寿司ができました。お花見弁当や雛祭りにおすすめの一品です。
あさりの潮汁のあさりは、砂抜きして冷凍したものを使いました。冷凍した方が旨味が増すそうです!
かぶら蒸しって?という方も多いかもしれませんが、摩り下ろしたカブと泡立てた卵白を混ぜて、金目鯛や鱈などの切り身(今回は鮭)にふわりとかけて蒸したものです。蒸し器でなくレンジでも美味しくできました。
次回の食育講座は5月末以降を予定しています。 チラシなどでチェックして下さいね!
2月は芯から冷えるほど寒い日が多いですね!春が待ち遠しいです。
その春に向けて、2月17日にあしか~さんによる食育講座「お花見に連れて行って♪稲荷ずし&可愛いカップすし」がありました。


稲荷寿司
カップちらし寿司
あさりの潮汁
魚のレンジDEかぶら蒸し

稲荷寿司は、市販の味付けされた稲荷寿司用の油揚げを使う方も多いと思いますが、今回は油揚げをだし汁で煮て味付けするところから始めました。市販のものはかなり甘目ですが、とても上品な甘さに仕上がっていました。写真の盛り付け例では、海苔やスライスチーズをカットして飾り、可愛いくまさんに

カップちらし寿司は、ゆかりと青のりをそれぞれ混ぜた2色のすし飯を透明のカップに詰めて、上に錦糸卵で作ったお花と刻んだシソの葉を飾って、見た目も春らしい可愛いちらし寿司ができました。お花見弁当や雛祭りにおすすめの一品です。

あさりの潮汁のあさりは、砂抜きして冷凍したものを使いました。冷凍した方が旨味が増すそうです!

かぶら蒸しって?という方も多いかもしれませんが、摩り下ろしたカブと泡立てた卵白を混ぜて、金目鯛や鱈などの切り身(今回は鮭)にふわりとかけて蒸したものです。蒸し器でなくレンジでも美味しくできました。

次回の食育講座は5月末以降を予定しています。 チラシなどでチェックして下さいね!