ディスカウントストアで1000円以下の麦焼酎を購入。単価的には安いものの、どんな基準で高いか安いかわからず、調べてみるとやはり手間隙かけているかどうかと、コーヒーのようにミックスブレンドか単一ブレンド(味・アルコール度など)かで違う様子。焼酎の甲類乙類混和はコスト安価に製造でき、乙類で風味を加えることらしい。聞いたところによると逆の乙類甲類混和は意味がまた違うらしい。日本語ってややこしいなぁ~。混和(ブレンド)比率によって当然値段も変わってくるってこと。販売店舗の価格訴求の売り出しの際に、焼酎の場合この点を見るのもポイントだね!中身のバランスが違うので、同じ類で見ないと安いとは云い難いのでは。酔っ払ってしまえば一緒かもしれないけど(笑)。。。
バックナンバー
カテゴリー
- Weblog/日記/ささやき(1015)
- 珈琲・酒・タバコ(168)
- DIY/グッズ/ステーショナリー(7)
- スウィーツ/パン/グルメ/食(409)
- スポーツ/バレーボール(59)
- パソコン/インターネット(80)
- ライフスタイル/暮らし(148)
- 動物・ペット・自然(40)
最新コメント
- onscreen/大手プロバイダーBLOGスペース縮小!?
- onscreen/今年最も感動の名シーン
- onscreen/今年最も感動の名シーン
- onscreen/今年最も感動の名シーン
- onscreen/今年最も感動の名シーン
goo blog おすすめ
カレンダー
Papillon's Mall
ブックマーク
- ハンカチおやじの快想録
- 早実バレーボール部OBサイト
- Papillon's
- ハンカチおやじのつぶやき
goo blog お知らせ
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 123 | PV | ![]() |
訪問者 | 105 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 637,482 | PV | |
訪問者 | 332,217 | IP |