今日も朝から暑いです(・・;)
と言う事で…
涼しそうな宇津野洞窟と須花トンネルに行ってみますd( ̄  ̄)
鍾乳洞や石筍が見られる、総延長約100mの洞窟で、約2億5000万年前に形成された石灰岩・ドロマイトを主とした地層が延長30km・直径8kmに分布していて、鍾乳石筍の神秘を感じられるスポットだそうです:(;゙゚'ω゚'):
早速階段を登って行くと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/6f8bef2f814a1901a4b71626593df670.jpg?1723715558)
ええ:(;゙゚'ω゚'):!?
無理無理無理無理ッ!!(ToT)
勇気を出して進みます(><)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/e7778eab13825fd8fb44d942be792250.jpg?1723715558)
無事着きましたε-(´∀`; )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/a4f984d1e1710cbe55d0400201735b42.jpg?1723715558)
早速中に入りますd( ̄  ̄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b0/d806939dc566b662353a0d3f9e015f03.jpg?1723715559)
洞窟の中は年間を通して15℃程の気温なので、夏でも冷んやりしていて寒いです∑(゚Д゚)
ひと通り堪能したらランチに行きますヽ(´▽`)/
麺は腰があってツルツルして心地良い食感です。
スープとの相性は抜群ですd( ̄  ̄)
チャーシューは柔らかくて食べ易く、餃子は物凄い大きさです:(;゙゚'ω゚'):
どれもこれも美味しくて食べ過ぎてしまいました(*_*)
完食したら須花トンネルに向かいます。
明治期の地元の戸長、田島茂平さんが私財をなげうち、8年がかりで掘り上げたらしく…
この通称、明治トンネルの長さは117mで、人一人がやっとかがんで通れる規模ですが、 彦間と足利をじかに結ぶ道として重宝がられたそうです(・・;)
落石の可能性が有って危険な為に現在は中に入れませんが…
トンネルの向こう側に微かな光が見えました\(^o^)/
トンネルに入れないのは残念でしたが、歴史を感じられました。
世の中の人の為に8年以上も掘り続けるなんて素晴らしいです(^^)