ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

ポイント式バッテリー点火・セル&キック併用式・リターン式6段変速・前後ディスクブレーキの旧いオートバイです。

バルブクリアランス(タペットクリアランス)調整

2021年09月25日 11時32分00秒 | ヤマハ GX
最近、冷間時に少しタペット音が出て来ました∑(゚Д゚)
サービスマニュアルには法規で1年毎の点検の義務付けの記載がありますが…
前回のバルブクリアランス調整は3年以上前にシリンダーヘッドカバーを交換した時ですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
↓↓

全部で4箇所やっても10分も掛からない程の簡単な作業なのに長い期間放置してしまいましたσ(^_^;)
距離にすると前回の調整から約5,500km程走っています。
という事で久しぶりにバルブクリアランス調整をしてみたいと思いますp(^_^)q
先ずはフューエルタンクを外します。


久しぶりに外すと埃だらけです∑(゚Д゚)
次にジェネレーターカバーとタペットカバーを開けます。
インテークバルブの動きを観察しながら左側の圧縮上死点を出します。



先ずは左側のインテークバルブの調整です。
クリアランスを測ると0.11mmでした。
前回は0.10mmに調整していたので、約5,500kmの走行で0.01mm広がった様です∑(゚Д゚)
基準値の弩真ん中に合わせます。





ピッタリ合いました\(^o^)/
タペット調整ロックナットを規定トルクで締め付けます。



次に左側のエキゾーストです。



シックネスゲージを差し込むと、エキゾースト側は全く狂っていませんでした。
続いて右側の圧縮上死点を出して右側のIN・EXを調整します。






右側もエキゾーストは全く狂っていませんでした。
エキゾーストのバルブクリアランスは狂わないという事でしょうか…(・・;)?
調整が終了したらタペットカバーとジェネレーターカバー、フューエルタンクを規定トルクで締め付けます。







忘れずにホース類を繋ぎます。





ここまで10分も経っていません。
エンジンを掛けてタペット音を確認してみます。


静かになりました\(^o^)/
最後に走行距離を記録して完了です。



また一つ乗り心地が良くなりました(^^)

電圧計③ 固定

2021年09月23日 12時05分00秒 | ヤマハ GX
前回からの続きです(^^)
ハンドルクランプが届きました。


シンプルイズベストですd( ̄  ̄)



メーターケースのクランプとハンドルクランプの内側には振動対策とズレ防止に適当なゴム板を挟みます。
今まで付けていた時計は左側にズラします。



出来ました。
電圧計がフューエルタンクの形状にマッチしてハーネスもスッキリしてます(*'▽'*)
動作確認をします。


問題無さそうです(`_´)ゞ

試運転をしてみると走行中は14.9V前後、交差点で右折待ち(ヘッドライト点灯+ブレーキランプ点灯+右ウインカー点滅)で12.5V前後でした。

今回走行中にレギュレータの働きで、ある事に気付きました。
レギュレータはバッテリーをパンクさせない様に余った電気を熱に変換しているパーツです。
GXの場合、レギュレータは14.5V±0.5Vで働きます。
従って、バッテリーの電圧はマニュアル通りの規定回転数のアイドリング中でも14.5V前後です。
電気に詳しい方は当たり前の事だと思うと思いますが…
ヘッドライトやブレーキランプを点灯させた瞬間、一時的に電圧は12.5V前後まで降下します。
点灯させたまま暫くすると14.5V前後まで電圧が上がります。
その状態でヘッドライトとブレーキランプを消灯させると、一瞬ですが15.0V前後まで電圧が上昇します。
要するに、レギュレータは「常時」14.5V前後に電圧を調整するのではなく、14.5V±0.5Vを超えない様にするだけのパーツという事なのでしょうかσ(^_^;)
取り敢えず、旧車であるGXでも正常であればヘッドライトONやブレーキランプ点灯中もガンガン充電される様です(`_´)ゞ
これで安心して昼間もヘッドライトをONにして走れます\(^o^)/

念の為にバッ直したテスターとアナログ電圧計の差を確認します。





ニュートラルランプが点いている分だけ差が出ているのでしょうか(・・;)?
電気系統は大丈夫そうですが…
最近、冷間時にタペット音が少し出て来ました(ー ー;)
という事で次回はバルブクリアランス調整をしたいと思います(`_´)ゞ

電圧計② メーターケース

2021年09月20日 16時27分00秒 | ヤマハ GX
前回からの続きです。
メーターケースが届きました\(^o^)/
注文から翌日に届くとは流石ネット通販です∑(゚Д゚)



配線を通す穴をドリルで開けます。



出来ました(`_´)ゞ



クランプで適当な場所に仮止めして動作確認をしてみます。


後はキチンとした取り付けステーが見つかれば良いのですが…σ(^_^;)

プチツーリング〜アナログ電圧計①

2021年09月19日 21時12分00秒 | ヤマハ GX
先日の台風も過ぎて良い天気です\(^o^)/
GXは今日も絶好調です。
という事でプチツーリングに行きます(`_´)ゞ






大きな風車とGXのツーショットです(*^^*)




超デカいスプロケット…∑(゚Д゚)
シャフトにはどれぐらいのトルクが掛かっているのでしょうか(・・?)
何でもミンチにしていまいしそうです:(;゙゚'ω゚'):

心機一転、コスモス畑(*゚▽゚*)
…時期が少し早過ぎました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

気を取り直して散歩の後はお昼にラーメンです\(^o^)/


帰宅すると先日注文していたアナログ電圧計が届いていました(≧∀≦)



GXの配線図を確認してからホームセンターに行って色々揃えます。
電工ペンチでハーネスを作ってみます。



純正のメインワイヤーハーネスは絶対に加工したくありません(・・;)
いつでも元に戻せる様に、純正ハーネスに割り込む形のハーネスを考えます。



出来ました\(^o^)/
キチンと動作するか実際に接続してみます。



キーOFFで0V、ONで電圧計が反応する様にメインスイッチの回路に、照明はメーターランプの回路にそれぞれ割り込んで接続してみます。
果たして適切な割り込み方かどうかは知りませんが…(・・;)


キーOFF


キーON


ここまでは問題ありませんo(^o^)o
エンジンを掛けて電圧計の動作を確認してみます。


ウインカーの点滅に合わせてメーターの針がピコンピコン動きます(*゚▽゚*)
ハーネス作成大成功です\(^o^)/

次回、適当なメーターケースを探して固定したいと思います(^^)

フロントブレーキマスター交換

2021年09月05日 18時50分00秒 | ヤマハ GX
最近、雨が多いです(・・;)
涼しくて良いのですが、GXに乗る機会が減ってしまいます(>_<)
今日は珍しく晴れ間が出たのでGXに乗ってみます\(^o^)/
途中、コンビニで休憩中に何気なくフロントブレーキディスクローターに触れてみると、物凄く熱いです:(;゙゚'ω゚'):
リヤブレーキディスクローターにも触れてみると、そんなに熱くありません。
フロントはダブルディスクの為、シングルディスクのリヤに比べると表面積が2倍の大きさなので放熱性は高い筈です(・・;)
自分的にはリヤブレーキの方を強めに掛けているつもりなのですが…σ(^_^;)
キャリパーはO/Hしたばかりなので原因から除外するとして、フロントブレーキマスターの動作を確認していると…
フロントブレーキを強く掛けると直後のブレーキの遊びが大きくなり、暫くすると遊びが元に戻る事に気が付きました。
ブレーキレバーを握る度にブレーキの遊びが変化しています。
どうやらマスターシリンダーのピストンの動きが渋い感じです∑(゚Д゚)
フロントブレーキディスクローターの異常な熱はブレーキの引き摺りだった様です:(;゙゚'ω゚'):
思い返せば、もしかしたらシングルディスク用の14mmからダブルディスク用の11/16インチに交換した時からかも知れません(・・;)
参考までに、パスカルの原理で14mmのマスターはグニュっとしたタッチ、11/16インチはカチっとしたタッチです。
タッチが変わった事で気付く事が出来なかったのでしょう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
場所が場所だけに気が気じゃありません:(;゙゚'ω゚'):
一旦帰宅して家事を終わらせてから気合を入れて作業します( *`ω´)
取り敢えずブレーキフルードを抜いてバラしてみます。







ブレーキフルードが抜けました。
バラしてブレーキマスターシリンダー内の状態を確認してみると…


何か、傷が入ってます∑(゚Д゚)
きっとこれが原因でしょう。
ドリルを使ってホーニングしても取れないので、予備のブレーキマスターと交換する事にします。







こちらは傷も無く綺麗です(^^)
新品の純正マスターシリンダーキットを使ってO/Hします。



















マスターシリンダーの内側やピストンカップにはブレーキフルードを塗ります。
他のゴムパーツにはヤマハ純正のブレーキグリスを塗ります。
シリコーンスプレーでも良いのでしょうか(・・?)
マスターシリンダーASS'Yが完成したら車体に取り付けます。













シーリングワッシャーを新品に交換したら、マスターシリンダーとブレーキホースのユニオンボルトを規定トルクで締め付けます。
ブレーキフルードを満たしてエア抜きをしたら完成です(^^)



最後に走行距離を記録して試運転をして終了です。


ブレーキの動きが復活しました\(^o^)/
また一つ乗り心地が良くなりました(^^)

久しぶりのエレキ①

2021年09月01日 20時59分00秒 | その他の趣味
長らく放置してました(・・;)
SCHECTERは低音が図太く高音の伸びも良くて弾きやすいです。
サスティーンが心地良いです(^^)
上手い方が演奏するとエフェクターを使わなくても綺麗な音色です(≧∀≦)
私は全くダメですが…(ノД`)




電子ドラムも良い音です♪

最近はバイクばかりで滅多にやらないのですが…
何か、久しぶりに急にエレキを弾いてみる事にしましたψ(`∇´)ψ
弾き方を覚えていれば良いのですが(ー ー;)
面倒なのでエフェクターは使わないでアンプ内蔵のディストーションのみですσ(^_^;)
耳コピで殆ど練習なしの一発録音なので聴き苦しいのでスルーやダメ出し大歓迎です\(^o^)/
やっぱり氷室様はカッコイイです(*´꒳`*)

あのー…
ハチワレさーん(*・ω・)ノ
そこ、座布団じゃないんですけど(ー ー;)

猫様は可愛いです(*´Д`*)