何か最近ハンドルが取られる様な感じがします(*_*)
気の所為でしょうか?(•́ω•̀)?
タイヤの空気圧は乗る前に毎回メンテナンスしているので原因から除外されます。
となると…ステアリング関係でしょうか?
でも、ステアリングのメンテナンスはやった事がないので自信がありませんσ(^_^;)
バイク屋さんにお願いしようと問い合わせてみると…
「スズキのGSXですか?工賃は22,000円です。パーツは取り寄せなら別途パーツ代が掛かります。パーツ持ち込みなら工賃は44,000円になります。」
「えぇ!?…:(;゙゚'ω゚'):」
程度の悪い中古の原付が買えそうなぐらいの工賃です。
と言うより何度も
「空冷2気筒のSOHCのヤマハのGX」
と伝えても、店員さんから聞き返される言葉は「スズキのGSX」の一点張りでした…( ̄▽ ̄;)
もう面倒なので良いです(ー ー;)
ただ、自分でやるにしてもボールレースを圧入する工具がありません。
工具屋さんに問い合わせてみると…
「ベアリングレースハンマーセットがありますよー!税込で5,390円です!」
うーん…まぁ、これなら何とかなりそうな現実的な予算です(・・;)
今は自粛期間のGWなので時間もたっぷりあります。
交換パーツのストックもあります(・ω・)
と言う事で今回も自分でメンテナンスをする事にしました(^o^)/
早速工具屋さんに買いに行きます。
カラフルで可愛い工具です(*´∇`*)
また勢いで工具が増えてしまいました…( ̄▽ ̄;)
工具が揃ったところで色々バラして行きます。
ホイールを外してハンドルをガレージの天井からぶら下げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/8b790d8c57fb8205a311fc40a6527f4f.jpg?1619975556)
フロントフォークを引き抜いてトップブリッジを取り外します。
ボールを紛失しない様に、そーっと…そーっと…ボールレースカバーを取り外してベアリングを見てみると…
!?:(;゙゚'ω゚'):!!
…やけに隙間が多い気がします。
「いち、にー、さん、しー、…」
上側のボールが18個しかありません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
パーツリストには上下共に19個ずつ、合計で38個になっています(・・;)
ボールレースカバーにもくっついていません(T_T)
以前のオーナー様が無くされたのでしょうか… (*_*)
ハンドルが取られる原因はこれでしょうσ(^_^;)
取り敢えずボールを外してボールレースの状態を見てみます。
打痕だらけです:(;゙゚'ω゚'):
ハンドルが取られる原因はコレも要因でしょうか(・・;)
やっぱりボールレース交換が必要でした。
先ずはアンダーブラケットから取り掛かります。
アンダーブラケットのボールレースもかなり打痕がありました∑(゚Д゚)
ボールレースが打ち抜けたら新品のダストシールを嵌め込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/14cc17f8413bf6b6d494629b544d8797.jpg?1619976421)
その上から新品のヤマハ純正のボールレースを嵌め込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2a/825f3a11adcc7d0fee6ea5f9daa82fcd.jpg?1619976421)
ここからは斜めに入らない様に、正確な圧入が必要になりますd( ̄  ̄)
先程買って来た工具をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/91/80f416d482391940f4eb984b7a462def.jpg?1619976421)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e1/945a889b0ca142dd10ab12566161dc2b.jpg?1619976424)
ハンマーでコンコンすると簡単に真っ直ぐに打ち込めました\(^^)/
アンダーブラケットの次にフレーム側のボールレースも交換します。
先ずは簡単な下側から打ち抜きます。
次に上側を打ち抜きます。
タガネとハンマーでコンコンやるだけで簡単に取れました\(^o^)/
次に新品のヤマハ純正パーツを打ち込みます。
上下共にボールレースを圧入したらボールをパーツクリーナーで綺麗にします。
ボールは綺麗なので交換はせずに、ヤマハ純正の新品のボールを1個だけ追加します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ba/b24037e3ac5e70f9913286e613d9f445.jpg?1619977431)
ボールレースにグリスを塗ってボールを一つずつ埋め込みます。
磁石のドライバーが役に立ちます(`_´)ゞ
綺麗にボールが並んだら上側のボールレースを被せます。
アンダーブラケットも同様にボールをセットします。
アンダーブラケットを組み付けたら、ステアリングナットレンチで締め付け具合を調整します。
サービスマニュアルには「軽く締め付け、約1/8回転戻します。」
とありますが…
「軽く」って∑(゚Д゚)
何て適当なんでしょう…(-_-;)
取り敢えずサービスマニュアル通りに締め付けたら全部元に戻して完成です。
試しに走ってみます。
…引っ掛かりみたいなのは無くなりましたが、ハンドリングが少し重い気がします(・・;)
ハンドルクラウンのワッシャーベースヘッドボルトを緩めてステアリングナットレンチで調整して走ってみます。
直りました\(^o^)/
とても素直なハンドリングです。
新車の様な感覚です。
より一層乗り心地が良くなりました(^^)
もう暫くの間は手を入れなくて大丈夫だと良いのですが…σ(^_^;)
超弩素人メンテナンスはまだまだ続きそうですd( ̄  ̄)
ヤマハGX整備第5部 更により一層良い乗り心地を目指して 完