ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

ポイント式バッテリー点火・セル&キック併用式・リターン式6段変速・前後ディスクブレーキの旧いオートバイです。

2025年1月GXエンジンオイル交換

2025年01月02日 17時08分00秒 | ヤマハ GX
最近エンジンオイル交換をサボっていました(・・;)
前回交換したのは半年以上前に遡り…
昨年の春頃のオーバーフローの時でした( ̄▽ ̄;)
お漏らしムニちゃん - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

お漏らしムニちゃん - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

久しぶりにムニちゃんと遊びたいと思います\(^o^)/いざ、ガレージから引っ張り出してキックを踏むと…エンジンは掛かるのですが、全くアイドリングしません(ToT)前回乗った...

goo blog

 
あれから2,000km程走ったのでそろそろエンジンオイル交換をしたいと思いますd( ̄  ̄)
先ずは色々用意します。



ドレーンプラグを抜くとオイルが勢いよく出て来ます。



オイルエレメントカバーも取り外します。



ユニオンボルトのOリングを交換します。



新しいオイルクリーナーエレメントASS'Yをセットします。



昭和55年2月15日の刻印…:(;゙゚'ω゚'):
45年の時を経てオイルクリーナーエレメントASS'Yも漸く出番が回って来た様です(・・;)
オイルクリーナーエレメントASS'YにOリングを取り付けたらエンジン本体に規定トルクで締め付けます。



次にドレーンプラグのガスケットを交換します。



ガスケットの表裏に気をつけてエンジンに規定トルクでセットします。



今回はオイルクリーナーエレメントASS'Yを交換しているのでエンジンオイルは2.3ℓ入れます。
クランクケースのオイルレベルゲージとオイルレベルプラグの両方からエンジンオイルの量を確認します。





あっという間に作業が完了しました\(^o^)/
エンジンの調子を確認します。


アイドリングが静かになりました。
最後に走行距離を記録して完了です。


新年早々のメンテナンスでした(`_´)ゞ

フロントブレーキフルード交換

2024年12月15日 17時54分00秒 | ヤマハ GX
フロントブレーキフルードの量が減って来ました(・・;)
少し注ぎ足そうと思います。
ブレーキマスタシリンダカップのリザーバキャップを取ると…



リザーバダイヤフラムの上側にブレーキフルードが上がっていました( ̄▽ ̄;)



気になる中身は…



物凄く濁っています∑(゚Д゚)
コレは交換した方が良さそうです(・・;)
早速交換します(`_´)ゞ
プラスドライバー以外に使用する工具は8ミリのメガネとブリードスクリュに取り付ける適当なホース、排液入れだけですd( ̄  ̄)
寒くてホースがカチコチなのでお湯をかけて柔らかくします。



先ずは右側のブレーキキャリパーから取り掛かります。
ブレーキレバーをニギニギしてブリードスクリュを緩めると濁ったブレーキフルードが出て来ます。
ブレーキマスタシリンダカップの中の液を切らさないように気をつけながら繰り返し排液します。



ホースから透明なフルードが出て来たら完了です。
今度は左側のブレーキキャリパーも同様に作業します。



ブレーキフルードが綺麗に入れ替わったら、リザーバダイヤフラムとダイヤフラムブッシュを元に戻してキャップを取り付けて完了です(^^)




廃液を確認すると…



汚い…:(;゙゚'ω゚'):
これで冬も安心して越せるでしょう(`_´)ゞ

プチツーリング 琵琶湖一周

2024年10月20日 17時55分00秒 | ヤマハ GX
今回で何回目でしょうか(・・;)
もうカウントする気にもなりません( ̄▽ ̄;)
前回の琵琶湖一周
2024年夏季休暇⑤ - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

2024年夏季休暇⑤ - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

またまた良い天気ですΣ(゚д゚lll)こんな日は琵琶湖一周に限りますd( ̄ ̄)午前中のんびりして13:00過ぎに出発します。少し走って綺麗な神社に着きました(^^)更に走ります。出...

goo blog

 
取り敢えず天気が良いのでムニちゃんと走ります。
ここからスタートしますd( ̄  ̄)





時刻は11:30です。



比良駅の近くに着きました(^^)



今日も美しいです(*´꒳`*)



続いて白髭神社に着きました。





二本松の浜に到着すると…



お猿さんがいました\(^o^)/



つづら尾崎展望台を通って…



大中グリーン工房のコスモス畑に寄ります。





一周が終わって無事帰って来ました\(^o^)/





今回は琵琶湖大橋を通ったので181.7kmと短距離でした(^^)

キャブレター同調調整

2024年10月06日 17時10分00秒 | ヤマハ GX
少しアイドリングが不安定になって来ました(・・;)
つい先日、点火タイミングを調整したので恐らくキャブレター関係でしょうd( ̄  ̄)
しかも前回の同調調整から3年近く経っています∑(゚Д゚)
低回転時の燃調とキャブレターの同調 - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

低回転時の燃調とキャブレターの同調 - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

最近少しずつ冬が近付いて来ました。今日はせっかくの日曜日なのに午後から雨予報です(ToT)少し早いですが、冬支度をします。冬支度と言っても、GXの冬支度ですψ(`∇´)ψ気温...

goo blog

 
早速バキュームゲージをセットします。





試しにバキュームゲージで負圧を確認すると30
mmHgも左右で差がありましたΣ(゚д゚lll)
CARBアングルドラライバーでキャブレターの同調調整ネジを回転させて調整します。



左右とも220mmHgになりました\(^o^)/





最後に走行距離を記録して完了です。



また乗り心地が良くなりました(^^)

バッテリーの液口栓②

2024年09月24日 09時22分00秒 | ヤマハ GX
前回の記事の続きですd( ̄  ̄)
バッテリーの液口栓① - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

バッテリーの液口栓① - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

今日はバッテリーの液の補充をしますd( ̄ ̄)ムニちゃんのシートを開けてバッテリーを取り外そうとすると…何と液口栓が折れています∑(゚Д゚)経年劣化でしょうか(ToT)バッテリー...

goo blog

 
バッテリーの液口栓が届きました\(^o^)/



早速バッテリーの液を補充します(`_´)ゞ



UPPERの線まで補充しますd( ̄  ̄)



残りの液口栓は大切に保管しておきます。
販売業者様のお陰様で安心してムニちゃんに乗れる様になりました(^^)

バッテリーの液口栓①

2024年09月17日 16時08分00秒 | ヤマハ GX
今日はバッテリーの液の補充をしますd( ̄  ̄)
ムニちゃんのシートを開けてバッテリーを取り外そうとすると…



何と液口栓が折れています∑(゚Д゚)



経年劣化でしょうか(ToT)
バッテリーの販売業者様に問い合わせてみると、部品設定が無い為に液口栓だけでの販売はしていないとの事でした(T_T)
つまり…
分解出来るのに「ASS'Y」と言う事です。
しかも私と同様のお問い合わせの事例も滅多に無いとの事でした(><)
バッテリーは元気なのに、高いお金を出して新しいバッテリーを買わなければいけません。゚(゚´Д`゚)゚。
困っていると、「液口栓をサンプル品として郵送する事なら可能」との事でした∑(゚Д゚)
私は丁寧にお礼を伝えて電話を切りました\(^o^)/



と言う事で今回はサンプルの液口栓が届くまで取り敢えず応急処置にて対応する事にします(`_´)ゞ

点火タイミング調整

2024年09月01日 21時54分00秒 | ヤマハ GX
前回の点火タイミング調整から5,000km近く走りました(・・;)
盛大なエンジンオイル交換 日帰りエンジン分解洗浄 - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

盛大なエンジンオイル交換 日帰りエンジン分解洗浄 - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

前回のエンジンO/H&換装から547km走りました(・・;)まだ慣らし運転が終わりません(ToT)ですが…エンジンを長持ちさせる為には仕方ありません(T_T)\(^-^)パーツ同士を初期...

goo blog

 


そろそろ点火タイミングの最調整をしたいと思います(`_´)ゞ



コツは…
・センタースタンドを掛けてスタンドの左側下に木の板等を噛ませて少し右側に傾ける
→クランクケースカバーを取り外してエンジンを掛けてもクランクケースからオイルが漏れて来なくなりますd( ̄  ̄)
後はタイミングライトとドライバーを使って点火タイミングを合わせるだけです。





バッチリ合いました(^^)

2024年夏季休暇⑤

2024年08月18日 20時43分00秒 | ヤマハ GX
またまた良い天気ですΣ(゚д゚lll)
こんな日は琵琶湖一周に限りますd( ̄  ̄)
午前中のんびりして13:00過ぎに出発します。
少し走って綺麗な神社に着きました(^^)





更に走ります。
出発から1時間程走ると…







メーターの走行距離に「1」が6つ揃いましたψ(`∇´)ψ
更に20分程走ると…




ゴールデンな感じの建物に着きました∑(゚Д゚)
また5分程走ります。



私のお気に入りの二本松の浜に着きました\(^o^)/



更に5分程走ります。





湖の水面がキラキラ光って綺麗です(*´꒳`*)
そこから10分程走って漸くつづら尾崎展望台に着きました。





今日も絶景ですψ(`∇´)ψ









引き続き熊さん、要注意です:(;゙゚'ω゚'):







ここにも動かない動物( ̄▽ ̄;)





最後の絶景ポイントに着きました。





最高の一枚が撮れました\(^o^)/
その後は惰性でスタート地点まで戻ります。



今回はサクサク走ったので3時間30分で一周しましたd( ̄  ̄)
Jecoのアナログ時計も終始正確でした(^^)

ホーンボタン交換

2024年07月28日 17時30分00秒 | ヤマハ GX
今日も良い天気ですがとても暑いです(・・;)
夏の思い出作りにムニちゃんと向日葵畑にでも行こうと思いますd( ̄  ̄)
運行前点検をしていると…Σ(゚д゚lll)





何と…
ホーンボタンがもげて落ちていました(ToT)
随分と前にも同じ事があった様な(・・;)…
スターターボタン交換 - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

スターターボタン交換 - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

GXは点火時期調整も完了し、試運転をして調子が少しずつ改善されてきました。ところが、試運転から帰って来ると異常が発生しておりました。なんと…スターターボタンが壊れて...

goo blog

 
前回のスターターボタンとは訳が違いますΣ(-᷅_-᷄๑)
いつだかのこんな時に大変な事になります:(;゙゚'ω゚'):
ホーンのボリューム調整 - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

ホーンのボリューム調整 - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

最近、雨ばかりでGXに乗れません。゚(゚´Д`゚)゚。久しぶりに雨が上がった合間に少し走ってみる事にしました(^^)法定速度で走っていると、急に左脇の細道から一時停止を無視した...

goo blog

 
これは危険です((((;゚Д゚)))))))
ヤマハ純正パーツのストックが無かったので取り敢えずカワサキ純正パーツを用意しますd( ̄  ̄)



中の金属パーツの大きさが異なるのでボタンを押した時に少々違和感はありますが…
ヤマハ純正パーツが届くまでの応急処置です。
先ずはスイッチボックスをバラして行きます。









壊れたボタンの残骸を取り外して新品のボタンを取り付けます。









スイッチボックスをハンドルバーに固定したら完了です\(^o^)/



メンテナンスが終わったら向日葵畑に向かいますd( ̄  ̄)





とても綺麗です(*´∀`*)
そのまま適当に走ると…



鳥人間コンテストやってました\(^o^)/





皆さん暑い中お疲れ様でございました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

激レアパーツ⑤

2024年07月21日 17時57分00秒 | ヤマハ GX
前回の激レアパーツ④の記事
激レアパーツ④ - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

激レアパーツ④ - ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

前回の激レアパーツ③の記事↓↓https://blog.goo.ne.jp/wish1800_0141_0925/e/5d492db35d8b6aeab2e5db8298ec267d今回は…2A2-14901-602A2-14902-60の左右セットヤマハ純正新品...

goo blog

 
今回はあるパーツを某バイクショップからとてもお安く譲って頂きました((((;゚Д゚)))))))
それは…



ヤマハ純正新品未使用のマフラーです:(;゙゚'ω゚'):
こんな時代に未使用品の在庫があるなんて…(・・;)
わーいわーい\(^o^)/
早速有り難く交換させて頂きますψ(`∇´)ψ
先ずは色々と取り外して行きます。







取り外したガスケットはペッタンコです(・・;)
新品のガスケットを用意します。



新品パーツを規定トルクで取り付けて行きます。







出来ました\(^o^)/





そりゃあもうピッカピカです(*´∇`*)
取り外したエキパイとマフラーは大切にストックしておきますd( ̄  ̄)
メンテナンスが終わったらお片付けをしてツーリングに行きます(^^)
夏は暑いですが景色は最高ですヽ(´▽`)/



鳥の巣(・・?)





最後にお気に入りの場所に行きます。



ムニちゃん、今年の夏も絶好調です(*´꒳`*)

シート交換

2024年07月14日 18時10分00秒 | ヤマハ GX
ここ最近ムニちゃんとロングツーリングに出掛けるとお尻が痛くなります(>_<)
ショートツーリングなら問題ないのですが…(・・;)
きっと数十年もの間頑張って来た中身のアンコがヘタって来ているのでしょう(ToT)
以前に表皮が破けたら取り替えようと思ってストックしておいたシートASS'Yを倉庫から引っ張り出してきますd( ̄  ̄)



クレビスピンのクリップを抜きます。





シートヒンジも新しいシートASS'Yに移植する為に取り外します。



シートASS'Yを取り外します。



新しいシートASS'Yにお守り(サイドスタンドプレート)も移植します。





書類入れのリッド裏に封印しておきます。



新しいシートASS'Yを取り付けて完了です。





フューエルタンクがGXの3型の物に取り替えてあるので、デカくてシートASS'Yの前方が少し撓みますが…
コシがあって乗り心地は抜群です\(^o^)/
古いシートASS'Yは時間のある時に中身のアンコのヘタりを直して使える様に大切にストックしておきますd( ̄  ̄)
また一つ乗り心地が良くなりました(^^)

七夕当日の彦根城

2024年07月07日 12時00分00秒 | ヤマハ GX
今日は七夕、良い天気です\(^o^)/
織姫さんと彦星さんも天の川ツーリングにでも出掛けてるかも知れません( ̄∀ ̄)
私は久しぶりに彦根城にツーリングに行く事にしました(^^)
約一年ぶりぐらいでしょうか(・・;)
彦根城に到着しました。



早速ムニちゃんを駐輪場に停めて散歩します。



駐輪代は300円です。









いつ来てもとても綺麗なお庭です(*⁰▿⁰*)



笹の枝には願い事が書かれた短冊が沢山括り付けてありました。



街並みも雰囲気があって散歩にはとても良いですd( ̄  ̄)
帰りに湖岸道路を走っていると沢山のライダーさんがヤエーをして下さいました\(^o^)/
勿論恥ずかしがり屋さんの私からはヤエーをする事はありませんが(・・;)
次はどこに行こうかなぁ(*´-`)

雨の休日の過ごし方

2024年06月23日 19時21分00秒 | ヤマハ GX
今日は一日中雨予報です(´・ω・`)
こんな日は朝から家の掃除をしますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
掃除が終わると時間を持て余します( ´Д`)y━・~~
そんな時のオススメの過ごし方(°▽°)
それは…
超弩素人による整備に蝕まれた旧いオートバイのコックピットを眺める、ただそれだけです(=^▽^)σ
この時代のヤマハ純正のアナログメーターは渋くてカッコいいです(≧∀≦)
それでも物足りない方は…
オートバイに跨ってクラッチレバーやブレーキレバーを握ったり離したりしましょうd( ̄  ̄)
走行中には聴き取れない作動音が聴こえてきます(*´∀`)♪



以上、雨の休日の過ごし方でした( ´∀`)

「あのベンチ」〜チェーン調整

2024年06月16日 17時45分00秒 | ヤマハ GX
今日は午後から天気が崩れそうです(・・;)
午前中にフラ〜っとプチツーリングに行く事にしましたd( ̄  ̄)
走行中にドライブチェーンの方から雑音がするのが気になりました(・・;)
恐らくドライブチェーンが弛んで来ているのでしょう(ー ー;)
そこまで緊急ではないので取り敢えずそのまま走りますσ(^_^;)
私の大好きなツーリングスポットの一つ「あのベンチ」に着きました。







今日も綺麗です(о´∀`о)
「あのベンチ」に行った後は適当に走ります。





プチツーリングがら帰宅して気になるドライブチェーンを確認すると…





スイングアームに接触しそうなぐらいドライブチェーンが弛んでいます∑(゚Д゚)
振れ幅は7cm近くありそうです:(;゙゚'ω゚'):
ムニちゃんってオフロード車でしたっけ…( ̄▽ ̄;)
これは調整するしかありません(・・;)
前回のチェーン調整を参考にします。
https://blog.goo.ne.jp/wish1800_0141_0925/e/cd398507f32fe07ffcedae35a672ecef

この車種のオーナー様なら誰もが知っている有名なヤマハ純正特殊工具…
その名も…
「ワイヤーツール」ψ(`∇´)ψ



想像を絶する程の、とてつも無い強度を誇っています:(;゙゚'ω゚'):
ホームセンターで揃えられる様な、見た目が同じ物とは訳が違いますd( ̄  ̄)
コレを使うとマフラーを取り外す事なく、リヤホイールアクスルシャフトのキャッスルナットに工具がアクセス可能となります♪( ´▽`)
早速ワイヤーツールを使います。



コッタピンを取り外します。





キャッスルナットを緩めます。



調整前にメモリを記録しておきます。





調整をしたらトルクレンチで締め付けます。



忘れずにコッタピンを入れます。





軽く試運転して走行距離を記録します。



前回の調整から1,304km走行していました。
ドライブチェーンは1,000km毎の調整が良いかも知れませんd( ̄  ̄)

長命寺川と日本一水郷めぐり船のりば

2024年06月09日 19時54分00秒 | ヤマハ GX
今日は曇り空です(˙-˙)
雨が降る前にムニちゃんとお出掛けします\(^o^)/


ムニちゃんを停めて写真を撮ります。



晴天ならもっと綺麗なのでしょう(ToT)





いつか乗って水郷めぐりしたいなぁ(´-`).。oO



みいちゃんのお菓子工房に立ち寄ってみます。





可愛いお菓子の自販機がありました\(^o^)/



みいちゃんのいちごブルードネージュを買いました(*'▽'*)
可愛くてオシャレです(≧∀≦)
みいちゃん、これからも色々なお菓子を楽しく作ってくださいね(^^)



エンジンO/Hから4,000km程走りました。
ムニちゃんにはまだまだ元気に走って欲しいです(^^)