ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

ツバメの巣立ち

2014-10-15 | 日記
2014年10月15日(水)

読書会に行こうと外に出たら、おっと、寒い感じ。周りの人たちは、
上着を着ている。
気温がこんなに下がっているなんてと、慌てて部屋に戻り、
カーディガンにレインコートを着て、集会所へ行ったわ。

実は、今日は、駅の向こうに出来た新しいお蕎麦屋さんへ行く予定だったんだ。
そこは、蕎麦うちをする方たちが、NPO法人を立ち上げて、新しく作ったお店。
美味しいと、評判で、お仲間のEさんが予約を取ってくれたのだが、そのEさんと、
Mさんが体調不良で、出席できず。
結局、お蕎麦は、またみんなが揃ったときにということで、いつもの集会所に
集合となった。

まずは、お菓子を食べながらの四方山話。
Iさんから、今年、Iさん宅から巣立ったツバメの話を聞いた。
毎年、Iさん宅の玄関の軒先にツバメが巣作りをするのだそう。
ただ、毎年、カラスが狙って、子ツバメが攫われたりするのだそうだ。
そこで、今年は、Iさん、竹の棒の先に毛糸を丸めてくくりつけ、それを、
植木鉢に突き刺しておいたのだそう。風で適当に揺れ、毛糸もほぐれて
良い感じで怪しげになった。
すると、カラスが警戒して、来なくなったのだそう。
ツバメは、平気で出入りして、無事、子ツバメたちが巣立ったんですって。
さらに、なんと、その後、散歩中の男性がIさん宅に来て、
「気になるんですが、あの飾りは、何か意味があるのですか?」
と、聞いてきたんですって。なにか謂れのある飾り物かと思われたみたいと、
Iさんは、笑っていた。
来年も、ツバメ、やってくると良いね。
飾りもカラスが慣れるといけないから、さらに工夫しなくちゃねと言いあったわ。

あ、本は、「この国のかたち4」と、「憲法主義」。
人間は平等という話から、介護は実子が平等に、でも、仕事現役の男性はどう分担?
という話に流れたのは、我々世代の特徴です。(^^)

夕方、Tさんから電話で、だだ茶豆を届けて下さるって。
すぐ、マンションの玄関に降りて言った。
地元の友人の有り難さ・・。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする