ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

誕生樹

2016-12-16 | 日記
2016年12月16日(金)

今日は、ラウンドダンスの忘年会。そのために、サークルが、いつもより30分早く始まる。
しかも、ウィステは、鍵当番なので、さらに20分早く家を出て、集会所管理委員さん宅へ、
鍵を取りに行ってきた。みなさんが来る前に、集会所を開けて、カーテンも開け、
ガスストーブを付けてと、一働きした。
これで、大丈夫と、椅子に座って靴を履いていたら、先生がいらして、椅子を運んで
先生の机へ・・・。おっとっと、先生の椅子を出すのを忘れていました。
みなさんに、「お当番さんたら・・・」と、言われてしまったよ。(^^;)

サークルも早めに終わり、お迎えのバスに乗って、和食レストランへ♪
ここは、座卓といっても掘りごたつ式で楽なのだけれど、久しぶりに行ったら、
掘りごたつが蓋をされて、椅子とテーブル式になっていた。
こっちのほうが、楽だわ。(^^)
お店は繁盛していたけれど、多分、客層の高齢化に対応したのでしょうね。

お料理が来る前に、早速、役員さんが、「頭の活性化のために~」と、
みんなで、今流行りの「PPAP」ダンス。
役員さんは、コートを裏返して、ヒョウ柄の裏地が見えるように羽織って、
PPAPダンスの指導♪
でも、従業員さんが料理を持ってくるたびに、すすっと止めて、素知らぬふりを
していたよ。もちろん、従業員さんも、気づかないふり。(^^)
ウィステたちは、椅子に座ったまま、手振りだけね。でも、ノリノリの状況で、
「ご迷惑になるから、声は出さないように~」なんて、役員さん、付け焼刃のような
マナー指導をしていました。(^^)

食事の後は、クイズ大会。3人一組で、A4用紙に漢字で書かれた12の木の名前に
振り仮名を付けていく。これは、誕生石ならぬ、12か月の誕生樹なんですって。
桜、栗、胡桃、橅、欅・・・・。
三人で相談、隣に座ったAさんが、書き込んでいって、12個中11個正解のウィステたちが優勝!
景品を3個頂きました。
その次に、それぞれの木が何月の誕生樹か、司会者のヒントから、手を上げて当てて行く。
手を上げるのが遅いウィステたちは、苦戦。
正解が分かると、漢字の横に、Aさんが「1月」「4月」と、書き込むのだけれど、
字が、ふらふらと、頼りない。Aさんは、
「私、漢字が書けなくなってしまって・・・」
Aさん、十年以上前に脳出血で、手術、入院、リハビリと頑張って、また、
ラウンドダンスに戻って来たんだ。動作も話し方もゆっくりになった。それでも、
ダンス、頑張っていたけれど、そういう後遺症もあったのか・・。
それで、書けない分は、ウィステが書き込んでいった。
「2月」「7月」「12月」・・・・。
そうやって、12か月の誕生樹の名前が完成した。(^^)
ところが、このクイズで、景品が足りなくなったそうで、ウィステたちが最初に頂いた
景品、3つのうち、2つは、召し上げられてしまいました・・・。(^^;)

それでも、みんな健康問題、介護問題を抱えつつ、サークルでお顔をあわせるのが
楽しいサークルです。(^^)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする