ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

10円の行方

2019-05-18 | 日記
2019年5月18日(土)

今日の土曜日のサークルの前に、ワルツの新しいルーテンを、会員の人数分、
公民館のコピー機で、コピーをすることにした。
1枚10円なのだが、1000円札をコピー機に入れ、44枚分、コピーをしよう。
ただ、うまくいくか、まず、最初の1枚だけ、印刷した。
でも、出てきたコピーが、なんだか、変。
よく見ると、コピー紙の裏に、なにか、別のものが印刷してある。
どういうこと?と、窓口の職員さんに見せると、
「紙が混ざっていたみたいですね」
と、コピー機の用紙の入った場所を開けた。すると、やはり、セットされていた紙の
上の方、数十枚が、すでに、片面、印刷されている紙だった。
公民館内部の印刷物は、節約のために、印刷された紙の裏面を使うのかしら?
と、思ってしまったわ。聞かなかったけれど・・。
職員さんは、それらの紙をどけて、コピー機をセットしてくれたので、
無事に印刷が始まった。
彼は、「この1枚分の料金は、お支払います」
と、10円、持ってきてくれた。
それは、コピー機のほうは、必要な44枚+この1枚分の料金、450円を
取るからなんだ。現に、レシートには、450円と表示され、おつりの
550円も出てきた。
でも、コピー代は、会から出るので、ウィステは、会計さんに、事情を話し、
450円のレシートと、10円玉を渡した。
来週、44枚分の料金、440円をくれるそうです。

でも、なんだか、もやもやする。
サークルの後で、リーダーさんと話をしたとき、聞いてみた。
「最初、1000円札を出したのよ。それで、おつりが、550円。
来週、440円もらったら、990円にしかならないわ。
あの10円、ウィステがもらう分だったのかしら?」と。
リーダーさんは、
「もちろん、そうですよ。来週、会計さんに言って、10円返してもらったら」と。
やっぱり、そうか・・・。(^^;)

奇しくも、今日、奥さん先生のレッスンの前に、奥さん先生に、
ダンスシューズのヒールカバー代をお支払いしようとしたんだけれど、
450円のところ、小銭が、400円しかなかった。
おつりをもらおうとしたら、奥さん先生が、
「今、おつりが無いから、400円で良いわ」
と、400円にしてくださり、50円、儲けたわけ。

いやいや、50円は、50円、10円は、10円と、分けて考えなくちゃ。
来週、会計さんに話して、10円、返してもらいましょう。
いえ、あの、会計簿の記入上も、変になるから、
ご迷惑と思うの・・。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする