ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

訂正の訂正

2019-11-16 | 日記
2019年11月16日(土)

土曜日のダンスサークルは、先生が、あれこれルーテン(踊る順序)を変えている。
でも、そろそろ一段落がついたようなので、ウィステは、ルーテンの訂正を
しようと、せっせと、訂正分のルーテンを作った。
* ワルツの2周目。
* ルンバの全部。
* チャチャの2枚目。
3枚もの訂正ルーテンは、先生のチェックも貰ったので、今日、サークルの
始まる前に、公民館のコピー機で、全員分、プリントアウト。
コンビニなら、1枚 5円。
公民館だと、 1枚10円。
でも、早くみなさんに渡したくて、贅沢にも、公民館で・・。

プリントアウト後、60数枚に全部、名前を書かなくてはならない。
どなたに渡して、どなたに渡していないか、分かるようにね。
ウィステは、すばやく、副会長さん2人、会計さん1人に、それぞれ、1セットずつ
渡して、記入をお願いした。
ウィステは、別に細々した会長のお仕事があるのよ・・。(^^;)
ところが、サークルの練習がはじまってしまった。
記入より、練習が先だよね。
副会長さんたちに、練習するように言ったけれど、最後まで書き込んでくれました。

さて、今日の練習は、ワルツ。
ウィステも、遅ればせながら、練習に参加して、ちょうど、今日、プリントアウトした
訂正部分のところだったので、
こう、こうですよね~♪と、足型を踏んでみたら、
先生や練習に参加していた方たちから、
「あ、それ、今、難しいからって、訂正になったから」って・・・!!
もう、再度やり直す気力は、燃え尽きましたね・・・。(>_<)

そこで、練習の最後、皆さんに、新しい訂正版を配ってから、
「今日、プリントアウトした後の訂正については、みなさん、それぞれ、
手書きで直してください・・」
と、お願いしましたよ・・。(^^;)
かくのごとく、ルーテンは、生き物です・・。

その後、先生のスタジオへ、ペアレッスンに行って、奥さん先生に、
2月の公民館パーティの申請書を渡したわ。
これ、実は、11月7日までに提出しなくちゃならない書類だったんだけれど、
口頭で申し込んで、時間と場所を押さえた後、その後の手続きは、
息子さん先生は、ウィステがするだろう・・と、
ウィステは、息子さん先生がするだろう・・と、
結局、やってなかったんだ。
今日の午前中にそれが判明し、慌てて、書類を提出、受付印を貰って
きたんだった。
危なかったなあ・・。
気の良い公民館さんで、有難いです・・。(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする