ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

妄想パワー

2011-09-25 | 日記
2011年9月25日(日)

朝、ずいぶん涼しくなったなあ。
昨日のショックを引きずる身には、秋風がしみる・・。
とりあえずムスメに電話。いえ、あくまでメインは、ゆ~ちゃんの誕生会の件です。
でも、ムスメの声が元気が無い。風邪をひいたんですって。
うわ~、お誕生会の準備、大丈夫かしら・・?
お誕生会の日頃に、ゆ~ちゃんにうつらないかしら・・?
で、そそくさと、インク切れの件を報告したら、ムスメ、ちょっと笑った。
ウィステの失敗話で、気分転換になってくれたら、それで良いわと、母親モードです。(^^)

さて、午前中、ウィステは、せっせと10月宿題用エッセイを書いていた。
完成~♪
うわ~い、すごくイケテルわ~。(←妄想の自由・・)
ウィステ、絶好調~♪(←妄想の自由、はびこる・・)
いっそ正月提出のエッセイ誌用エッセイに相応しいかも。(←妄想の自由の開花・・)
ふふふ、次回のエッセイ誌用エッセイがもう出来ちゃった~♪
と、妄想の自由パワーで、気分は成層圏まで上昇です~。(^^)

まあね、10月宿題用エッセイの種を一から探すって問題が残りますけれど・・。(^^;)
あと、2週間で・・・。

午後は、ダンスの自主練会。
ダンスでぐ~んと体を伸ばし、音楽に乗って踊るのが、一番の気分転換~♪
いっぱい教えてもらって、おいしい手作りの水羊羹も頂いたわ。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負け犬の遠吠え

2011-09-24 | 日記
2011年9月24日(土)

木曜日、台風の様子をムスメに聞いた時、ついでに愚痴も聞いてもらった。
それに対してのムスメの言葉に、ウィステは唖然とした・・。
ま、まさか・・。(>_<)

つまり、プリンターの印刷かすれについて話して、わずか一ヶ月で~!と、言ったところ、
ムスメ「それって、インクが切れてきたんじゃない?」・・・!!
ガ~~ン。思っても見なかったよ・・。

確かに、モノクロ印刷のところに黄色い電気がついていたけれど、
インク切れって、赤い色なんじゃない・・?
ムスメ「かすれたら、とりあえず、インクを替えてみようよ」
ウィステ「どうしよう、ブログにも書いちゃったよ」
ムスメ「大丈夫、ブログ読んだ人は、みんな、インク切れじゃないのと、分かっているから」
・・・とどめを刺された。なんか、声も笑っていた・・。(^^;)
せめてと、
「でも、でも、メーカーで調べてもらったら、まだ、何かあるかもしれないから・・」
と、言ったのは、ウィステの「負け犬の遠吠え」です・・・。

結果を、どきどきと待っていた。
そして、今日、電器店から電話があり、
「メーカーで調べたら、インク切れでした」と。
キャ~、は、恥ずかしすぎる~~!!

なんか、内部の掃除もしてくれるそうで、すみませんです。
ああ、今夜は、穴掘って、埋もれてしまいたい気分・・。(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「結婚指輪談義」

2011-09-23 | エッセイ
2011年9月23日(金)

実は、ウィステは、結婚指輪をしていない。
それには、訳が・・・。
そして、その訳を以前、エッセイに書きました・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「結婚指輪談義」

主婦仲間で作った月に一度の読書会は、今月も、ついつい本の話から横道にそれては、
賑やかに盛り上がる。
「だからね、ペンチで指輪を切っちゃったのよ。」
と、にこにこ笑いながら言うAさんの声が、テーブルの向こう端から聞こえてきた。
「えっ、どうして、また」
と、話を途中から聞いたので、今ひとつ様子が分からない私が尋ねると、
「きつくなった指輪を、無理矢理指にはめたら、指がふくれて来ちゃって、これはヤバイと抜こうと
するんだけど、どうしても抜けなくなったのよ。氷で手を冷やしても、石鹸をつけてつるつるさせても、
だめだったの。痛くなってきて、これは、救急車でも呼ばなくちゃならないかと焦ったんだけど、
近所中にサイレンを響かせてやって来られるっていうのも恥ずかしいし。
とうとう、小さなペンチをなんとか指との間に差し込んで、えいやっと切ったの。切れて、ほっとしたわ。
危なかったわ。指は、なんとか無事だったし、指輪は、ポイと捨てちゃったわ」
「え、あの、結婚指輪を・・」
と、私が恐る恐る聞くと、
「違う違う。昔、買った指輪よ」と言うAさんのまるっこい指には、指輪はなにもない。
「そう言えば、みなさん、結婚指輪って、してますか」
と、私は聞いてみた。
「ああ、結婚一年くらいで、どこかで、なくしちゃった。」
と、Bさん。
「手を洗ったときに外して、それから行方不明になってしまったの。」
と、Cさん。
「二十四金だったんだけど、子供の運動会の応援に行ったときに、ブチッて、千切れちゃったのよ、本当に。」
と、情けなさそうに言ったのは、Dさん。ほっそりと上品な感じのDさんなのに、いったいどんな応援ぶり
だったのかしらと、みんなでひやかした。そんな意外な一面を聞くことが出来るので、横道談義は、捨てがたい。
そして、なんと、その場にいた九人全員、ほらと見せあった左手の薬指には結婚指輪はすでになかったのだ。
もちろん、私の指にも。別に、夫婦仲の悪い人の集まりってわけでもないのだが。
「外したときは、ものすごく解放感があったわね・・」
と、私がしみじみ言うと、みな、
「うん、うん」
と、頷いていた。
結婚式で夫がしてくれた結婚指輪。あの頃は、指輪をしているということがうれしかったのだ。結婚生活も
長くなり、家事に育児に忙しい毎日を送るようになるにつれ、私にとって指輪は特に意識するでもない
「空気のような存在」になっていった。
しかし、時の流れの中で、私は変わった、いや、太った。すると、指輪も、
<このままいけば私の指が危ない>
と焦るほど、指を締め付ける存在へと変わってしまったのだ。
「別に、抜けなくたっていいじゃない。」
と、夫は暢気なことを言っていた。
数年後、幸い少し痩せた時期がきて、そのとき、
<今を逃したら、もう一生外せないわ>
と、えいっと外したのだ。だから、結婚からの解放感というよりも、私の場合は、とにかく私を締め付けるもの
からの解放感と言える。自分の都合で外してしまうところが、伝統あるキリスト教の結婚指輪への態度とは
異なるのだろう。
「外したってことに、ご主人は、気づいているの」
と、みんなに聞くと、
「さあ、気づいてるのかどうか」
との声が返ってくる。重ねて、
「ところで、ご主人は結婚指輪してらっしゃるの」
と聞いてみる。
「してないわよ。」
と、いっせいに否定の返事。我らが夫殿は最初からしていなかったのだ。その分、私たちも自分の気持ち次第で
外し易かったわけだ。
Aさんだけは、
「主人は、仕事で外国の方と会う機会が多いので、既婚者と分かるように結婚指輪をしてるのよ。」
と、まるで仕事の都合上しているのだと言わんばかりの口調だったのが、仲間たちの笑いを誘った。
サイズが合わなくなった私の結婚指輪は、箱に入れてしまってある。そして、はやばやと結婚指輪をなくした
Bさんも、私も、自分の好みで選んだ、軽やかなファッションリングをはめて楽しんでいる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、休日で、ダンスパーティに行ってきたんだ。
ダンスって、ネックレスやイアリングはするけれど、指輪って邪魔でやっぱりしないわね・・・。(^^)
指が太いから、指輪をしなくなるのか、指輪をしないから、指はのびのびと、さらに太っていくのか・・?(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウシュウデンワ

2011-09-22 | 日記
2011年9月22日(木)


朝は、台風一過の青空になっていた。家の周りを一周したけれど、被害は無し。(^^)
外の道路に散乱する葉っぱを掃いておきました。

ムスメに様子を聞くと、埼玉は風がすごくて、一日家に篭っていたそう。
なんと、ムスメの家の高さ1mくらいの物置がひっくり返ったそうだ。
近所の公園の柳の木も倒れたと。
すごかったんだね~。
まあ、なにはともあれ、それくらいの被害で済んで良かった・・。

午後からは、どよ~んとして、夕方には雨になった。
ウィステは、眼科へ。
10日ほど前、コンタクトレンズが痛い感じがして、翌日、眼科へ行くと、目に
小さな傷が出来ていると、点眼薬を貰ったんだ。
原因は、異物が入っていたのではなく、ドライアイですって・・。
それで、ここのところダンスの時も、コンタクトレンズが出来なかった。
車を運転するときは、眼鏡。公民館に着くと、眼鏡を外して、ぼ~っと辺りを見ていた。
でも、だいたい誰か分かるから、いいやとおもっていたら、先週の土曜日に、
一人、後からホールに入ってきた人が、誰かしら・・?
えっと・・声から、サークルの先生と分かりました・・。(^^;)

でも、眼科の先生から、もう大丈夫と言われ、明日からコンタクトレンズ再開です♪
もう、サークルの先生も分かります・・。(^^)v

家に戻ると、電話に着信履歴。それが、「コウシュウデンワ」ってなっていた。
なんと珍しい・・。
今時、公衆電話からかけてくる人の心当たりは、無いよ。
家族、親族、友人・・みんな家電からか、ケイタイからだよね・・。
悪戯電話かなあ・・?
ワカランが、ちょっと気になる・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の日

2011-09-21 | 日記
2011年9月21日(水)


台風が来る。そこで、物干し竿を下ろしておいた。
それで、ダンスサークルは、午前中でまだ大丈夫と、しっかり行ってきたよ。
K氏は、奥さんに、
「いろいろ片付け、やってもらうこともあるから、早く帰って来て」
と、言われたと、途中でお帰りになりました・・・。(^^)

夕方、だんだん風雨が強くなってきてから、チチの家の風通しの窓を開けっぱなしと
気がついて、慌てて閉めに行った。
台風の準備ってそれくらい。そして、夜になって、ピュ~ピュ~鳴る風の音を
聞いていたら、えっちゃんからメールが来た。

こちらの様子を聞いてくれたんだけれど、えっちゃんの家は、サンルームが雨漏りで
大変だったそう・・・!
サンルーム、二階にあって、洗濯物なんかを干していたなあ。
でも、雨漏りとは穏やかじゃない。
心配で、すぐ返信したわ。それと、えっちゃんの通学は大丈夫だったかってことも。
えっちゃんは、自転車通学だからね。

すると、えっちゃんから返信。
今日は自転車危ないと思ったから、お母さんに送ってもらったと。
台風の日くらいは、良いよね。(^^)

うちの子供たちが中学生くらいのころは、台風とかでは送っていかなかったな。
お友達と雨の中、歩いていったっけ・・。
ただ、ムスメが中学生の頃、遅刻しそうになった時には、こっそり車で送っていったっけ・・。
でも、友達にはバレたみたい。それは、いつもと違う門から入ってきたと観察された
からだそうです・・。(^^;)

ワンコたちはどうだったかも聞いてみた。家に預かっていた時は、本当に駆け回って
悪ワンコだったけれど、ママちゃんやえっちゃんにくっついているそうです。
こんな日は、家族のぬくもりが欲しいよね。
ウィステも、えっちゃんのメール、嬉しかったな。(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする