ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

彼岸

2011-09-20 | 日記
2011年9月20日(火)


ラウンドダンスに使う集会所の10月~12月の利用手続きに行ってきた。
あらかじめ申し込みは済ませてあるので、今日はお金を払い、許可証をもらう。
ところが、管理委員さんが、「来年の4月からやり方が変わります」という。
これまでは、実質的に、現在の定期利用者が優遇されていたんだけれど、
新規に借りたいグループから、公平にして欲しいと要望が出され、来年度からは、
優遇されなくなってしまうそうだ。
公平・・そうなんだけれど、部屋の取り合いに敗れたら、責任重大だなあ・・・。
ああ、変化の風が冷たい・・。(^^;)

さて、早お昼を食べて、ウィステは電車で、東京のお寺のお盆法要へ。
本堂で、何人ものお坊さんたちが、お経をあげてくれました。
丁寧な供養で、有り難い・・。(^^)
それから、副住職さんの法話・・。
う~んと、欲望にまみれた此岸、つまりこの世と、浄化された彼岸のお話。
副住職さんは若いからか、住職さんのお話を彩るご自身の体験の部分が少ないなあ・・。
と、聞いているうちに、うとうと・・。
きっと、ダンナがきちんと聞いていたと思います・・。(^^;)

帰りの電車の中で、高校生くらいの女の子と3,40代の女性が側にいて、
女性がアルバムを見せてさかんに話をしていた。
「これが、UFOの写真なのよ」・・・!!
恐々と聞き耳をたてると、
この雲の中にUFOがいるとか、エーテル体とか、3.5次元とか、話していたなあ・・。
う~む、さすが東京、日常では聞いたことも無い話だ・・。

でも、同じ、異次元なら、「彼岸」のほうが熟女にはしっくりくるなあ、と・・。(^^)

小雨のうちに地元に帰ってこれたわ。
駅を降りてから、スーパーで、お花とお菓子と果物を買って、ダンナとチチの仏壇にお供えしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメの絵本

2011-09-19 | 日記
2011年9月19日(月)


探し物があって、ダンナのライティングデスクの引き出しを開けたら、
それぞれの子供ごとに母子手帳や成績表を入れたファイル出てきた。
かつては成績に一喜一憂したっけなあ・・。
子供達が社会に出てしまった今となっては、あの熱気はなんだったんだろうと
思うばかり・・。

ムスメのファイルには、ムスメが小学生の頃に手作りした絵本も入っていた。
題名は、「ミーちゃんとうさみ」
ひとりぼっちの猫のミーちゃんとうさぎのうさみが出会って、お友達になって
楽しく遊ぶようになった・・というお話。←良い話だ、うるうる・・。
で、ミーちゃんとうさみの可愛い絵が2枚の画用紙を4ページに使って描かれ、
ちゃんとボール紙の表紙、裏表紙も付いて、絵本になっている。
4年生くらいの図工の時間の力作でしょう。(^^)

こんな可愛い絵本を、ムスメはなんと結婚前の部屋の整理のときに「断捨離」したんだ!
ゴミ箱に捨てられていたこの絵本を発見したウィステは、すぐ救出、こっそり、
このファイルに保護したのだった。
ムスメにとっては、忘れても良い過去なのかしら・・?
意義アリ!とんでもない!

いつか、そうねえ、ゆ~ちゃんが小学生にでもなったら、この絵本をゆ~ちゃんに
プレゼントしましょうと、ウィステは密かに企んでいます。ふふふ・・。

あ、いや、昔、ハハがウィステの成績表を子供達に見せて、母親としての威厳が
かなり落ちた過去があるのだけれど、こっちは可愛いからゆ~ちゃんきっと喜ぶわ。
(←ムスメは・・?はて・・)(^^;)

おっと、探し物、探し物っと・・。
あっと、何を探していたっけ・・?(^^;)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルムラサキ

2011-09-18 | 日記
2011年9月18日(日)


今日も、公民館祭の練習に、隣の市の公民館へ行ってきた。
今日は、曲を選ぶことに・・。
といっても、N氏がCDを何枚も持ってきてくれて、我々のダンスの長さに
合う曲の候補をあげてくれて、踊ってみた。
2分30秒だと、曲がちょっと余る。
結局、2分11秒の曲にした。
スローフォックストロットらしい軽快な曲なんだ。(^^)
でも、ぐる~っと踊っている間が、たった2分だなんて・・。
部屋でゴロンとしていると2分なんて、あっと言う間・・。
一曲踊っても2分・・なんて中味の濃い2分なんだろう。
さあ、当日へ向って、練習~♪

今日も、N氏は女性たちとも踊っていた。
その間は、ウィステは音楽係。ワルツ、タンゴ、スローフォックストロット。(^^)

そして、練習後、お茶に・・。
今日も、みなさん、お手製のおかずを持ってきていた。
ツルムラサキの卵とじを作ってきてくださった方がいた。
ツルムラサキって、ちょっと癖があって、スーパーで見てもあまり手が出ない。
でも、これはそんなに癖がない。
なんでも、紫色っぽいツルムラサキは、癖が強いけれど、
これは、緑色っぽいツルムラサキだそうです。
ベテラン主婦は、いろいろと詳しいなあと思ったら、このツルムラサキも作って
いらっしゃるそう。
それと、ハグワウリの漬物。・・・おいしいわ~。
N氏は、きゅうりとはんぺんのゴマドレッシング和え。パイナップル。
さらに、かぼちゃの煮物と、お芋の煮物。
・・・甘くて美味しいなあ・・。(^^)

こんなに沢山作ってきてくれて・・と、言うと、なんと、これは、今日のN氏の
お弁当に入れるのを忘れた分のおかずだという。
ということは、N氏は、いったい何種類のおかずを作ったんだろう・・?
う~む、ウィステよりはるかに実力がありそうだ、N氏・・・ダンスも料理も・・。

ところで、何でお弁当を作るのかというと、N氏は午前中は別のダンスサークルに
行って厳しくしごかれているそうで、そっちで食べるお弁当という。
どんなに厳しいかと言うと、そのサークルの人たちの前で踊って、
「さあ、N氏のダンスはどこが悪いでしょう」と、
みなさんから、指摘を受けるのだという・・。
いや、そんなやり方をしているのか・・、それは、厳しい・・。
互いに切磋琢磨するやり方って、きっと、すごく上手な方たちのサークルなんだろう。
ウィステは、甘いかぼちゃをさらに頂きながら、厳しい練習の後は、お弁当で、
ほっとするんだろうなと、思ったわ。(^^)

ウィステは、梨を切っていったわ。みなさんの手が出て、正解~(^^)

夜、オクサンから電話。明日、オトウトとお彼岸のお墓参りに行くので、
チチの家の物置にある桶とかひしゃくとかを出しておいてくださいと。
ウィステは、お仏壇にお参りはするけれど、なかなか実家のお墓まで行けないので、
よろしくお願いします~。(^^)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンター、アウト

2011-09-17 | 日記
2011年9月17日(土)


エッセイサークルの会長さんから今度のエッセイ誌の校正完了分のデータが
送られてきたので、昨日の午後から、印刷を開始したんだ。
新しいプリンターは快調で、すいすい印刷が進む。
60ページ=30枚を20部。つまり600枚の印刷なんだけれど、まずは
300枚が完了~♪
今日で完成ねと、朝から印刷開始。
さらに、100枚完了~♪

そこで、ちょっと考えた。
これまでは、少しずつ印刷していたけれど、べつに一気に印刷したってかまわない筈。
それで、一気に5枚X20部=100枚セットした。
さすがに時間がかかるので、ウィステはプリンターから離れて、あれこれやっていた。
片面が印刷された・・と、思ったら、こりゃなんじゃ?
印刷がかすれて、読めない・・。(>_<)
なんと、8部=40枚しかきれいに印刷されていないんだ。
ま、まさか~!!
いったい何が起こったのか・・・?

とりあえず、その綺麗な40枚を再セットして、裏面の印刷をしようとした・・ら、
あ~、また、かすれている~!!
結局、無事に両面印刷できたのは、1部=5枚だけだ・・。

それから、片面がおじゃんになった用紙で、印刷テストをしてみたが、5枚くらいだと、
4枚は印刷出来て、5枚目から、かすれる。
たった一ヶ月前に買ったプリンター、これは許せません。
アウト!退場!と、すぐ電器店に修理の依頼をしました。
修理には、1~3週間かかるという。
印刷したページを持ち寄って製本するのは、10月後半だから、大丈夫だわ。

何事も、先手、先手とやるものだなあと思うと共に、用紙は、本来600枚必要のところ、
一人1000枚配ってくださる先生・・・こういうこともあるだろうとの先見の明に、
弟子は、は、は~・・と畏れ入りました。
なにしろ、95枚おじゃんにしてしまったもので・・・。
会長さん、すみませ~ん。(^^;)

午後からは、ダンスサークル。
今日は、ばかに欠席が多いと思ったら、運動会があるんですって。
今日欠席した方たちは、ジジババ全開で、応援しているんだな~。(^^)
少ない参加者のおかげで、先生の目が行き届く。
「ウィステさん、大きなお尻をもっと使って!」と。
は~い。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場・・

2011-09-16 | 日記
2011年9月16日(金)


朝、スーパーの(無料)平面駐車場に車を止めて歩き出したら、警備員さん二人が
話をしていた。
「ここ、スーパーの駐車場なんだけれど」
「この車、全員がスーパー利用していたら、今頃、スーパー、満員だよ」
・・・・はい、ご慧眼。
それくらいの言葉に惑わされず、ウィステは、これから、ラウンドダンスです・・。(^^;)

それに、この平面駐車場は、マンションを作る計画があるから、ここを使えるのも、
今年限りだろうなあ。
これまで、ラウンドダンスに行くときは、集会所に駐車場が無いから自由に=勝手にやってきた。
集会所の前の道路にずら~っと駐車・・・ある時、駐車違反で一網打尽・・。
集会所近くの某平面駐車場に止める・・・有料化・・。
スーパーのパーキングビルに止める・・・有料化・・。
そして、この平面駐車場・・・マンション建築の予定あり。

ああ、だんだん、駆除されてきているなあ・・。
あとは、買い物すれば5時間無料の商店街の駐車場が頼みの綱だ・・。
それも、先々、何か建築されるらしい。
そうなったら、いよいよ、自転車か、歩きだなあ・・。
雨、風、寒さ・・う~む、気が進まない。
まあ、先のことは、そのとき、考えよう・・。(^^;)

午後、スーパーの二階の眼科に行ったので、大手を振って、パーキングビルに止めました。
昔と比べて、ずいぶん空いたのは、有料化の威力だなあ・・。
おっと、駐車券を持って行くのを忘れたので、
駐車場⇒眼科⇒駐車場⇒眼科⇒駐車場と、
駐車券に無料スタンプを押してもらうための行脚をしました。

夕方、ピンポ~ンと鳴って、宅配便が来た。
「これ、こちらで良いんですよね」と、ハハ宛に荷物。
ベテランの配達員さんなので、ハハ宛はこちらと分かっているんだ。
ウィステもハハの判子で受け取りました。
それは、市と市の社会福祉協議会からのハハへの敬老の贈り物。
「祝長寿」と、熨斗がついていた。
敬老の日が近いんだ・・。
お祝いの毛布、もう少ししたら、ハハに持っていってあげよう。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする