Wild Plant

Colonel Mのブログ

さて・・・・・?

2019年08月26日 | DIY

・・・・・・・帰りの電車の中で、何やら良い文句を思いついてたのに

本を読んでいる間に忘れました。(アホです。)

なので、いきなり始めます。

 

 

何時もは、穴を掘って、穴の底を整えて、コンクリート平板を敷いて、

レベルを確認したら、開所桝を据えて、目止めのモルタルを曳いたら、

束石を据えて、残りの隙間に更にモルタルを流し込んで基礎の完成となりますが、

(チョッとクドイ書き方?)

これだと、モルタルが固まる間の時間がもったいない、(貧乏人根性?)

そこで、手順を逆にして、先に基礎をここまで作ってしまって

モルタルが乾くころを見計らって穴を掘る、そおすると平板を据えて

一服してる間に穴が崩れた、なんて事故も回避できる・・・(本当かな?)

 

しかし、300☐程度のコンクリートの塊が一体何Kg有るかは・・・内緒です。

(≒50Kg程有るみたい)

あと、平板と桝、束石がチャンと固着するように、

モルタルを打つ際は、打ち水をするとか、コンクリート製品の表面に

小キズを付けてやるとか工夫が必要ですので、かえって手間が増えるかも

 

まっ、兎に角少しいつもと違ったやり方で施工開始です。

 

この絵はいつもと変わらず、穴が何処にあるのか解り難いですがねm(__)m

(今回は、ナンチャッテ窓が付きました)

 

てな事で、今日はこの位で勘弁しといたら~!

 

では又

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする