昨日片側の基礎だけほり込みましたが、
当り前のことで、片側だけではだめなので
反対側もほり込んで、以前のパーゴラや(丁度去年の今頃もパーゴラを建ててました。)
ガゼボの時と同じように、真直ぐな板を基礎の上に置いて、その上に水平器を置いて
水平をチェックしつつゴムハンで・・・・・・まッ、勘弁しといたろ!
でッ、基礎が出来たら今回も地べたを先に整えてしまいます。
(・・・今回も只のCGの都合、材料と一緒に消してしまっただけm(__)m)
ほら 地べたの出来上がり、しかも材料まで揃っちゃって
遠からず近からずな場所に固めてあったりして
諭事なしですね・・・・
ふと思い出したのですが、前回自転車小屋を建てた時は、
基礎の高さはいい加減に決めて
柱の長さでレベルを調整したような・・・しない様な・・・??
まっ、そっちのやり方でもOKですが、今回は秘密の部分が有るので
柱は図面上2900mmになってます。なので
極端に基礎の高さが違うと僅かな事で10fの4x4では長さが足らなくなるので
注意して下さい。
と言う事で、今日はこんなとこですかね
では又