Wild Plant

Colonel Mのブログ

九州は大変

2019年08月31日 | DIY

ここ数年毎年何処かで同じように水害が有り、地震が有り、火山噴火も有りで

日本だけじゃなく世界中で大変ですが、心配するぐらいしかできません。

皆さん「ガンバ!」です。

 

と言う事で引続きバーチャル日曜大工を続ける私です。(本当に心配してるか?)

 

ド~~~ン!

 

 

昨日までと同様にしてもう一基の鳥居さんを組立てます。

柱の左右を間違えたりしないように気を付けて下さい

 

 

更に同様にして基礎の上に乗せたら、基礎の羽根からコーススレッドを取敢えず

一本打ち込んで、窓の有る壁に対する立をチック、良ければ空かさず

二本目のビスで仮止めしますが、この時壁向きの立が大きく狂っていたら

それは、柱の長さ取りが間違っているか、基礎の高さが狂っているかの

何方かなので、再度基礎の上に板を渡して水平器を置いて、で高さの確認をして下さい。

立の狂いが僅かならママで先へ進みます。

まずは、絵の様に先に付けた控え材が、上手い具合に今建てた柱の足元にいますから

ここを65のコーススレッドで仮止めしといて

 

 

90°逆向き(窓のない壁の方向)に対しての立を調整して絵の様にバッテンに控えを取ります。

しかし、測った様に3m物の胴縁(?15x40)でピッタリですね・・・。

 

と言う事で、今日はこんなトコですか。

 

所で本の方は読み進めてはいますが、最初に言ったようにやはり似合っていませんでした

・・・・・頑張ります。

 

では、今週も有難う御座いました。

各方面の方々、十分ご注意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする