Wild Plant

Colonel Mのブログ

手伝いばかり↷

2024年11月07日 | DIY

(板金鋏?ヤットコ?名前忘れたけど板金を加工する時はこれがないと)

今日の学校は110周年の記念式典なんぞが有りましたが

我々下々はお構いなしで学祭の準備です

朝は登校する成り、いきなり野菜班の手伝い

明日模擬店で販売する野菜の仕入れ

≒一時間程で帰って来て次はブラバンか何かの発注

屋外に簡単なステージを作ってほしい!と言う事で

加工班の支援職員さんが頼まれた物の手伝い

収穫用のコンテナを裏返して並べて一段高く

運搬用のパレットを敷いて一段低く

二段構えのナンチャッテステージを組んで

昼飯

午後一は、110年の記念としてグランドに

「110」の人文字を作ってドローに依る空撮に参加

その後はテント張や何やと準備が続きましたが

果樹班としては昨日書いた通りですから

他班の手伝いをしている間に定時となり終了~~~!

定時の下校となりました

 

で、施工です

棟金物の水上部分を取付けます

本職の屋根屋さんはこれだけで合わせてお仕舞い

と言う事はしません!

更にこの上に帽子の様に型を合わせた板金を被せて

雨水が廻らない様にシリコンで目止めをして仕上げるのですが

その帽子様の板金を加工するのは・・・チョット・・・

素人さんには・・・?

(私が面倒臭いと思っているだけ・・・経験も無いしm(__)m)

既成の物が売って有った様にも思いますが・・・定かでは有りません

(有ったよね?確か以前に書いたような?歳です↷)

マッ、無理せず少しルーズ目に棟金物だけ作って置いておいて

後は昨日の冒頭のの様にシリコンで埋めてしまって

(シリコンは緑色じゃないですよ!黒とか焦げ茶とか)

ついでに屋根板金の合わせ目にもシリコンを塗布して

防水には万全を期しましょう!

 

と言う事で、中途半端に木曜日に

ガゼボⅣ完成です!

 

明日は学園祭「川高祭」本番です

今年は平日開催と言う事で、多少盛り上がりに欠けているようです

屋台なども誘致して盛り上げようとしていますので

ご近所お誘いあわせの上、沢山のご来場を・・・

と言ってみても、近隣の方がこんな訳の解らんブログ

・・・見てないわな~~⁈

 

又明日で~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする