Wild Plant

Colonel Mのブログ

雑務ゴゾゴゾ

2025年02月18日 | DIY

今日の学校は、実習授業はなく愛車のダンプも車検でいないので

大してできる事が無いので金曜に伐採した倒木の片付け

圃場内に取り付けたゲートの補修調整等してお仕舞い

明日は一時間だけ授業が有る物の

イヨイヨ三校合併の影が見え始め

農業科のアピール動画を撮る!等と言い出したので・・・

どうも、真面な授業にはなりそうもないので・・・

結局、晩柑類の収穫等は我々支援職員だけで・・・

遣りそうですね↷

 

と言う事で、施工です

昨日、一様、上のラティス枠中ラティスと繋げ

ラティス枠中には止めました

まだ全体的に不十分ですので

ラティスからラティスから下のラティス枠中へも

65mmコーススレッド二本から三本

≒300mmピッチで打ち込んで完全に固定してやります

で、更に

ラティス枠外上とした1x6の部材を取付けます

取付位置は、当然の間

上下の位置は、ラティス枠中の木刃から

25mm上がった位置にラティス枠外上の木刃が来る位置

欠き込み加工の底の部分ラティス枠中上の木刃

同じ高さに揃う様になります

(柱の間に入らなかったら・・・切って!柱の方を・・・m(__)m)

コーススレッド木口から50mm程度の位置から始めて

上下の木刃から45mm程度の位置で、やはり≒300mmピッチ

五ヶ所十本の40mm程度のコーススレッドか・・・

スリムビスでもOKです

この部材は、下もそうですが

ほとんど化粧材ですから余り大きなビスで止めなくても

止まっていれば大丈夫・・・(チョット言い過ぎ⁉)

それよりも、これも又手が足りなくなりますから

柱外材の木刃コーススレッドを仮打ちして高さを決めて置き

そこへラティス枠外上を乗せて、下穴を開けておいて

そこへコーススレッドを沿わせやれば

何とか上手くやれると思います・・・多分?

 

と言う事で、今日はここ迄です

 

何か?今、ご来場者数が大変な事に成ってましたが?

大丈夫ですか⁈

安全点検⁈ 

良く解りませんが、取敢えず

有難う御座いましたm(__)m

 

では又明日・・・?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロジェクト4? | トップ | 撮影順調!・・・? »

コメントを投稿