元ライターの小説家への道

僕もまだ本気を出していません。

ニュースを見る意味

2006年06月23日 01時14分56秒 | 日々雑感
 キミ!今週の夕飯何を食べたか即答できるかい?できないの?ヤヴァ。僕はできるよ!盛りそば×4!こりゃ痩せるわ…。いま腹ペコだわ…

---

 ニュースを見ていて色々と思う。

 奈良県で高校1年生が自宅を放火して母親と弟妹を殺した。今日の朝の時点では長男が行方不明状態だった。誰もが長男が犯人だと思っただろう。果たして結果はその通りだった。そして逮捕された。

 すると朝は家族の名前が報道されていたのに、現在、大手の新聞社はすべて「医師宅」に変わっている。共同通信には

「(おことわり)長男(16)が殺人と放火の容疑で逮捕されましたので、家族全員を匿名とします。」

 と書かれている。誰もがすでに名前を知っているのに。毎日新聞のサイトではいまだに朝のニュースが掲載され実名が載っているのに。

 以前から思っているのだが、ニュースは何を伝えるべきなのだろうか。事件があったことを伝えることが目的なら、被害者や加害者の名前は載せる必要はないのではなかろうか。ニュースを見ている大多数の人にとって、名前を知る必要性は乏しいように思う。関係者であればニュースを見なくても伝聞などで伝わるだろう。

 別の事件だが数ヶ月前に栃木県小山市で乳児遺棄の事件があった。ニュースにはとあるマンション前のゴミ捨て場に捨てられていたと書かれていた。その事件はYahoo!のニュースに書かれていたのだが、ご丁寧にYahoo!MAPにリンクしており、どの場所に捨てられていたかが地図つきで掲載されていた。駅からどの方角に歩き、どこの交差点を曲がれば現場に辿り着けるかが記されていた。

 確かに、ニュースは事実を伝えることに意味がある。しかしそこまで伝える必要があるのだろうか。ここ15年くらいだと思うが、なぜか加害者だけのプライバシーを尊重して報道しないようにしている動きはある。けどまだまだ伝えなくても良い情報まで流されているのではなかろうか。逆に伝えるべき情報が届いていないのではなかろうか。

 あ、けどまぁ良いのか、そんなことを考えなくても。この手の事件は大量に報道され、第三者にとっては被害者の名前やそのうち事件があったことさえ忘れ去られていくのだから。じゃあニュースを見ていた時に胸糞悪くなったり、心を痛めたのって不愉快になった分だけ損だよね。ならばなぜニュースを見ることがとても大切なことだと思われるのだろう。

 そう思うからこそ僕は意識的になるべくニュースを見ないようにしているんだけど、やはりそれは世間から見るとおかしなことなんだよね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする