雄介食べ歩きBLOG

プロ野球開幕戦がめちゃくちゃ待ち遠しいです⚾
平手友梨奈ちゃんが大好きです(*´ω`*)✨
欅坂46も好き😍

ドラゴンボールZ 復活の『F』

2014年12月07日 | 日記

[映画.com ニュース]鳥山明氏が原作、脚本、キャラクターデザインを手がけた「ドラゴンボールZ」シリーズの劇場版最新作「ドラゴンボールZ 復活の『F』」の特報第2弾が、公開された。孫悟空たちを窮地に追い詰めた悪の帝王フリーザが、パワーアップしてスクリーンでよみがえる。

 「ドラゴンボール」は、漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」で1984~95年に連載された鳥山氏の大ヒットコミックを原作にしたアニメシリーズ。劇場版は、「ドラゴンボール」(1986)をはじめ18作品が製作され、2013年に約17年ぶりとなる新作「DRAGON BALL Z 神と神」が公開され、話題を集めた。劇場版第19作となる本作は、孫親子役の野沢雅子、フリーザ役の中尾隆聖らおなじみの声優陣が結集する。

 破壊神ビルスとの戦い後、軍団の生き残りであるソルベとタゴマが、ドラゴンボールによってフリーザを復活させてしまう。悟空とベジータたちは、サイヤ人への復しゅうを誓い、大軍を率いて地球に襲来したフリーザとの宿命の対決に挑む。

 特報では、不敵な笑みを浮かべるフリーザとその軍に立ち向かうピッコロ、亀仙人、天津飯、クリリンらに加え、前作「DRAGON BALL Z 神と神」の破壊神ビルスと側近ウイスの姿も登場。悟空との激闘の末、フリーザが放つ「お見せしましょう、私のさらなる進化を!」という言葉が、空前の戦いを予感させる。

 「ドラゴンボールZ 復活の『F』」は、2015年4月18日から2D/3Dで全国公開。※引用しました!


すぽると!年内卒業

2014年12月07日 | 日記

TOKIOの国分太一(40)が、土曜編集長を務めるフジテレビ系「すぽると!」を年内で卒業することを、6日深夜の同番組生放送で発表した。2009年4月から夏、冬3度の五輪にブラジルW杯など数多くの現場を取材。放送前にサンケイスポーツなどの取材に応じ、この5年9カ月での“最大のスクープ”などを感慨深げに振り返った。

「ただのファンから、スポーツのすばらしさを伝える仕事をさせてもらい、幸せな時間を過ごさせてもらいました」

 「すぽると!」卒業が決まった国分は、サンケイスポーツの取材に充実感を漂わせた。

 取材する側になったことで、選手の思いを自分の言葉で視聴者に伝える難しさを感じた。「他の記者の方と同じ質問をしても仕方ない。選手の魅力をどう伝えるかは、すごく考えました」。

 常に全力だった。特に海外の取材現場では“TOKIOだから”は通用しない。選手が国分の前で足を止めてくれないことは当たり前だった。

 今年のブラジルW杯で、同国代表FWのネイマール(22)に突撃。2回挑戦して成功しなかったが、「何も考えず『もう1回行こう』と言っていた。カメラマンに『本気の国分さんが見られました』と言われました」。

 最大の“スクープ”は、今年2月の巨人・宮崎キャンプでの奇跡の3ショット。原辰徳監督(56)から打撃ケージ裏に設置される視察台・通称「原タワー」に「一緒に行こう」と誘われた。そこに臨時コーチを務めた松井秀喜氏(40)も合流した。

 「僕を真ん中にはさんで、『あの選手は○○だ』『ここはどう思う? ゴジラ』みたいな話を2人がするんです」と興奮。ただ、「他の記者の方もテレビ局も『あいつ邪魔だな』というアウェー感がすごくて…耐えられなくなって、原さんに『すみません、僕先に戻っていいですか』と言いました」と笑った。

 2020年には東京五輪がある。6年後は46歳で「フレッシュさが全然足りない」と苦笑いしつつ、「またスポーツの魅力を伝える立場になれたらいいなと思います」。取材現場に戻る日は、そう遠くなさそうだ。※引用しました!


GLAY ARENA TOUR

2014年12月07日 | 日記

今年デビュー20周年を迎え、9月20日にひとめぼれスタジアム宮城にて5万5千人(東北史上最多動員数)を動員した大型野外ライブ“GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary”を大成功させ、オリジナルアルバム「MUSIC LIFE」が大好評なGLAY。

現在、20万人を動員予定の「GLAY ARENA TOUR 2014-2015 Miracle Music Hunt」を開催中、12月6日に行われ、2万2千人を動員したさいたまスーパーアリーナ公演で、10年振りとなる東京ドーム公演の開催を発表した。

発表当日のさいたまスーパーアリーナ公演は最新アルバム『MUSIC LIFE』の収録曲を中心に、ファン投票で上位に選ばれた人気バラード曲を織り交ぜながら、全20曲を披露。ド派手なステージセットと映像で演出されたROCK SHOWで、集まった2万2000人のファンを前に、TERUはツアータイトルと掛け合わせ「ミラクルが起こる夜にしようぜ!」と会場を盛り上げた。

2012年7月29日、長居スタジアム公演の際に発表された「7 BIG SURPRISES」の最後は「デビュー20周年 約束のドーム公演開催」として20周年に開催される事が約束されていた。日程は2015年5月30日、31日の2daysでの公演となる。

10年前に行われた「GLAY DOME TOUR 2005”WHITE ROAD” in TOKYO DOME」の公演最後に、TERUが「10年後、このステージにジャケットを絶対に取りにくるから」という言葉を残し、衣装である白いジャケットをマイクスタンドにかけ、ステージを後にした事はファンの間では語りぐさとなっている。

交わした約束の為、この10年間ドームでの公演を一切行わず、スタジアムライブや野外ライブ、アリーナツアー等を開催してきたが、来年5月に10年ぶりに東京ドームでの公演が正式決定し、20周年の締めくくりとなるグランドフィナーレを迎ることとなる。東京ドーム公演は2日間で10万人を動員予定。

発表にあたり、GLAYオフィシャルサイトでは特設サイトもオープンしているので、要チェックだ。※引用しました!


桃色つるべ~

2014年12月07日 | 日記

落語家・笑福亭鶴瓶と人気アイドルグループ・ももいろクローバーZが、関西テレビの新番組『桃色つるべ~お次の方どうぞ~』(来年1月13日スタート、毎週火曜 深1:05~1:35※関西ローカル)の2回目の収録後に大阪市内の同局で会見を行った。おそろいのオーバーオールで登場した6人。当初は鶴瓶だけの予定だったが、ももクロから「私たち、どこに行くのも、どのバラエティーも(いつもの)衣装ばかり。私服みたいなのもいつか着たい」という提案があり、「今回、初めて。番組で(衣装以外を着たのは)、ね」と私服みたいな衣装が実現した。

 鶴瓶も「最初に持った冠番組『鶴瓶のミッドナイトトレーン』が、関テレやったんですよ。その時の衣装がオーバーオールやったんです。まだ頭がこんな(アフロ)時」と久しぶりのオーバーオールがまんざらでもない様子だった。

 両者が初タッグを組む同番組は、毎週スタジオに一般から募集した“記者”が登場し、鶴瓶とももクロに聞きたいことや、相談したいことを質問する記者会見の体裁をとりながら、“記者”の人生相談にのったり、“記者”の熱い思いを聞いたりする、涙あり、笑いあり、ももクロの歌ありのバラエティー。

 2回の収録を終え、鶴瓶は「ももクロと僕がほんまに合体して作るっていう形ができた。2回収録して12人の人と会ったんですけど、すごくいい形ができたなと思います」と手ごたえを語った。

 ももクロも「台本の事前打ち合わせも全くなく、ずっとフリートークをしてるんですけど、本当にいろんな人がいて、たくさんの出会いがこの2回の収録でありました」(百田夏菜子)。「来てくれる方1人1人にすごい物語があって、いろんな人生があって、いろんな生き方があるなっていうのを感じて、いろんなことを学んでいます」(佐々木彩夏)。「なんだか私たち人生を変えてしまう立ち位置にいるんだなっていうのを、今日の収録ですごく感じました」(有安杏果)。

 「初めて会う人の人生に足を踏み入れることってなかなかないので、それを知れるのもいい機会だし、その人生の1ページに私たち『桃色つるべ』がいれることもすごく幸せなことですね」(高城れに)。「この6人に全く別の色の一般の方が合わさることによって毎回違う色が出る。桃色だけではない、たくさんの色が観られる番組。私たちもだし、観ている人も、成長できるような、本当にためになる番組」(玉井詩織)と、それぞれ自信をのぞかせた。

 「東京では見れないけど、『ええ番組やってるで』と東京の人が見たくなる番組をこっち(大阪)でしたかったんで、大阪ローカルでってお願いしたんです」と鶴瓶。収録も大阪で行っていくが、楽しみにしていることを聞かれると、ももクロは「USJに行きたい!」と口をそろえて答えていた。

 初回は、番組スタートにあたり、記者会見や焼き肉店での決起集会の模様などを放送。20日からは、一般公募した“記者”が出演する「記者会見コーナ」を中心にさまざまなミニコーナーを織り交ぜた構成となる予定。※引用しました!


第2子妊娠

2014年12月07日 | 日記

「モーニング娘。」の初代リーダーでタレントの中澤裕子(41)が第2子を妊娠していることが6日、分かった。来春に出産予定。

 関係者によると、40歳を超えての高齢妊娠となるため、兆候が見えてからも慎重に医師の指導を仰いでいたが、このほど安定期に入ったとの診断を受けたという。近しい知人や関係者にも報告を済ませている。

 4月から生活拠点としている福岡でテレビ番組2本、ラジオ番組1本にレギュラー出演中だが、今後は体調を考慮しながら時機を見て産休に入る。

 12年4月に同い年のIT関連企業社長と結婚。同11月には、30時間に及ぶ難産の末、第1子となる女児を出産した。関係者によると、中澤は自身に妹がいることもあり、第2子を望んでいたという。難産を経たという懸念もあったが、夫もその思いに賛同。待望の子宝に恵まれた。

 先月23日、千葉県船橋市で行われたイベントで中澤は「子供に恵まれたのが(夫婦生活で)一番の収穫」と笑顔を見せていた。高齢妊娠、出産をめぐり悩みを抱く女性は数多く、大きな励みを与えることになりそうだ。※引用しました!