河内国喜志村覚え書き帖

大坂の東南、南河内は富田林市喜志村の歴史と文化の紹介です。
加えて、日々の思いをブログに移入しています。

入魂式口上

2022年08月03日 | 祭と河内にわか

 前に使っていたパソコンのデーターを整理していると、懐かしいのが出てきた。
 我が町の地車新調の入魂式で上げた「口上」の原稿である。
 普通に上げれば5分もかからないのだが、例によって(昔は30分ほどやったことがある)、改行部分ごとに余計なアドリブが入るので、15分ほどやっただろうか。
 猛暑の暑気払い、疫病退散に、思い出・記録として残しておく。

東西、東西と鳴り物をばうち鎮めおき、一段高こうはございまするが、
不肖私ええ歳こいて、不弁舌なる口上をもって申し上げます。

富田林は広いとこ 東にいただく金剛山。西に長きは羽曳丘陵。
平尾の峠で東を望めば、朝日が昇る二上山。
南の方(かた)には喜志の。北の方には尺度
峠下れば、外環状。並んで走る近鉄電車。

新家、喜志駅打ち過ぎて、商店街をちゃらちゃらと、
高野街道横切れば、左に木戸山、喜志小学校。

南にぞびゆる金剛の、峰の緑をあおぎつつ
大深桜井過ぎ行けば、橋のたもとの川面町。

源氏の本流 八幡太郎。建武の忠臣大楠公。
産湯つかいし石川を、上り下りし剣先船の港町。

花のパリーかロンドンか、水の都の川面は、
喜志の川面小在所なれど、浦に小舟がどんとつくと、
歌われてより三百年。

平成四年の地車復活から、ちょーさじゃ どっこいさじゃのかけ声かけた20と6年。
野菜といっしょで、地車も、コエ(声=肥え)かけたら大きくなる。

みごと地車新調相成りました。これも一重に皆様方の、
ご努力、ご支援あってのものと、互いに寿ぐ新調地車。

屋根よりにらむ唐獅子を、つなぐ大棟、即板は、石川上る順風満帆剣先舟。
屋根を囲むは鳳凰、麒麟、玄武、青龍、朱雀に白虎。四神五獣の厄払い。
屋根の下の彫り物は 美具久留御魂の大神の、
五穀豊穣家内安全、叶える神々八百万。
小屋根の見送り欄干は、源平合戦、太平記。
悪霊退散、楠木正成、大楠公の物語。
支える土台の泥幕は、天下取ったる喜志村の、
満願成就、剣先舟の船着き場。

台風、地震と様々あれど、魂入った地車は、復興果たす守り神。
天下泰平、祈りを込めて、川面新調地車の、試し曳きじゃい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 俄と風流 | トップ | 畑で一番美しい花 »

コメントを投稿

祭と河内にわか」カテゴリの最新記事