バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

朝 大根収穫のため畑に

2020年11月02日 | 
大根が欲しくて畑
3日程畑に行っていませんが、パラパラ降り出した中急いで畑に!
雨は降ったり止んだりです。
急いで大根を抜き取ってみたら
随分大きくなってきています。
畝の横から顔を出した大根
やはり根性曲がっていました。笑
この子
どこまで歩いて行くつもりだったのかしら??

どの子も7
なんだか2~3日でずいぶん大きくなったような気がします。
ブㇿッコリ―カリフラワーもたくましく育っています
キャベツも少し球になりつつ

白菜 ジャガイモも大きくなってきて。
ほうれん草 小松菜も芽を出しましたよ
タマネギ
小さな晩生は少しづつ挽回しつつですね。

先日連作となる場所から引っ越ししたイチゴ
新居地は環境が合ったのかご機嫌のようです
その中の一株に花が咲き 実らしきものが
温室でもない路地の中に放り出された場所では
これから寒くなる環境では無理と言う事でしょうね。

そして播いたばかりのエンドウ豆
オルトランの下で寝ています
野鳥のお腹には入りたくないね。ガンバ!

自宅庭ではチョコレートコスモスも頑張っています
今日は二人でインフルエンザの予防接種にかかりつけ病院へ
明日はお休み しかも昨日は休診日
時間の予約はいいですよ。と言われていましたが
玄関のスリッパが不足するほどの患者数
ビックリ 結局1時間待ちでした。

畑仕事こもごも

2020年10月31日 | 
茄子を撤去
最近急激に冷え込むようになってきました
まだ花が咲く茄子の木
小さな茄子も
ひえこみが続くと生るのも時間の問題
もうお暇を出してもいいでしょう。
大きいのも小さいのもすべて収穫しましたよ
実は食べ切れずお裾分けに出しました

里芋は植えたまま茎を切りお芋の上に土をかけ
その上にマルチをかけて冬越し完了

これは来年の種用に路地で過ごします。
赤だつ芋を掘り起こしてもらいました。
親芋も 赤だつ芋は食べられます。
子どもだけ キヌカツギ でいただきました。
もっちりとして美味しかった。
そして
春に残して干していた分葱
こちらも植えました
そして
絹さやエンドウとグリンピースも蒔きました。

野鳥の餌にならないよう
土をかけた上にオルトランを蒔いておきましたよ。
ニンニクも芽を出してきました。
今年はマルチ掛けしなかったけれど どうかな?

大根の第2弾
20センチほどになり1本立ちにしました。
まだソラマメが蒔けていません
タマネギも
庭の垣根作りと重なりお天気も気になります






収穫生姜で甘酢漬け

2020年10月21日 | 
今日の戦利品は
生姜 大きめの生姜が生りました  右は柿の葉っぱ
里芋
具沢山の汁物に入りましたよ
 
落花生 
種を残し塩ゆでにしました。飽きないですねこの味

畑のお隣さん
今年は遅くまでピーマンがよくなるのよと奥さん
如何ですか?と
我が家からは
お茄子を 笑 
畑で物々交換楽しいね。

このピーマンで春に相棒さんが作っておいてくれた
水煮のタケノコを使い
チンジャオロースに変身しました。
具沢山です(写真無)収穫した生姜 以前収穫しているニンニクも使ってね。
残った生姜は
スライスして甘酢漬けに


イチジク
昨年カミキリムシが入り親株は伐採されました。
枝を挿し木にしていましたが
その枝
最近急激に伸びてきましたよ

伸びた枝の間にはイチジクがついています。

でも今年の収穫は難しいですね。
来春に期待しましょう。


畑に行ってきました

2020年10月19日 | 
日中は14℃
今日は11月の気候だとか
1週間前より10度マイナス
最近 急激に気温が下がってきています。
畑では
ほうれん草 つまみ菜 小松菜を蒔いてもらいました。
そしてなかなか株が育たない葱
今日初めて硫安を蒔いてみました

イチゴは連作を嫌うとか 場所の引っ越しです
古川の道の駅で イチゴ苗6本で500円セット を買っていましたので
追加して。
でも名前がわからない。どんな子が生るのか?

秋ジャガ アンデスレット
蕾がついています
大根と 白菜球になる前に消毒をしてもらいました
大根は直径6センチほどになっています
大2弾の大根は白菜の奥 2本立てにしました。
 

タマネギの極早生 大きくなってきていますが
柿の葉が落ちてしまわないと畑が起こせないと言います。
(柿の葉はそのまま根元でたい肥にしてしまうと病気が出るそうです。)
大丈夫かな?大きくなりすぎない?
まあ農夫さん主導ですから 笑

ミカンは日増しに色つきだしています。

午後から予定の雨
早くも11頃から降り出してしまいました。
午後からはさらに気温が下がってきているような。
秋は通り過ぎ、冬が一気にやって来る?
最近日本の気候四季から二季になりつつでしょうか。

地球温暖化
色々影響が出てきていますね。
ブドウでワインを作っている山梨県
こちらも気温が上がって
美味しいワイン用のブドウ作りが難しくなっていると聞きました。
最近はお米は北海道米が美味しいとも
北限がドンドン上がってきている気がします。









 


長雨が続いています

2020年10月10日 | 
久し振りに雨が上がるのを待って畑に行ってきましたよ
 
ジャガイモはシジミチョウの休憩場所になっていましたよ。
機織りバッタはブロッコリーの葉っぱを食べています。
可哀そうだけど足でぎゅっと バイバイ
落花生
鳥よけネットから脱走した枝の実
見っけた!   だれがって??
残骸あるのみ

白菜は?
何んとか育っていますね。
ほうれん草
柔らかい葉が大きくなっています 本日の戦利品
 
今年は畑の柿は全滅

温州ミカン デコポンが大きくなりました
ミカンは夏の日照りがたたって 日焼けした実もちらほら
 
少し色が出て来ました。店頭では青切ミカンが出ています。
皮を剥いてみると結構甘さが出ています。
少しずついただいて摘果に協力しようかな。笑

こちらはデコポン
美味しくな~れ

自宅庭では
雨でダリアがうなだれていました
切り花にして救済です
お隣りさん
大雨の中 重機で機材搬入されています
半日お出かけしていたら
 もう足場が作られていました 早や! 
 今は機械  お仕事早いですね。