礼文島へ (7月17日 午後)
利尻島の鴛泊港から礼文島の香深港へ40分のフェリーの旅です
利尻島から礼文島を見る
下に見えるのは冬 吹雪から道路を守る折りたたみの防雪パネルなんですって
島にあがり最初に向かったのは日本最北限の
スコトン岬
島は笹などに覆われ樹木らしきものは有りません
スカイ岬
沖縄の海を思わせるコバルトブルーの水 透明度もありとてもきれいです
礼文島から利尻富士を見る
見つけたお花
白い吾亦紅
こんなところに多肉ちゃん↑
そういえばスイスでトレッキングした時も高山で多肉が生えていたな~
この子達も寒くても大丈夫なんだね。
ホテルは
香深港の真正面に有りました
丁度利尻富士に西日が当たり山はピンクかかってきました
夕食はホッケの煮つけ
夕食後は、現地の花ガイドの会員の方がスライドを用い
利尻礼文の花ガイドツアーをしていただけました
よりお花達を身近に感じることができました
よく似ていても名前が違うむずかしいな~。
そうそう 夜露天風呂に入っていたらねっ。 (* ̄▽ ̄)フフフッ♪
見えました 北斗七星 カシオペア座
その周りは屋根に囲まれて。。見たくとも見えません
無数の星の先には障害物が有って
先にお湯を出た友に見た?星
と聞くと知らんかった。。だって
明日は日の出を見よう 4時20分だって
ユックリ気ままに島を歩いたら超幸せな気分になれるでしょうね。
季節によっても見られるお花は違うでしょうし。。
昨年もそうでしたが、本当は6月中頃に行きたかった。
礼文アツモリソウも見られるし。。笑
昨年はキャンセル待ちで待機しましたが無理でした。
今年もその時期はすでに満席
キャンセル待ちをかけましたがかなわず
これ以上伸ばせないと時期を遅らせ行ってきました。
桃岩も見てきました。
自然の宝庫
行って来れて良かったです。
澄海岬のブルーは昔のままで、すごく嬉しいです。
スコトン岬から澄海岬、西の海沿いを一日歩くコース、
南端の元地から桃岩を目指したり、海岸を歩いたり・・・
礼文岳登山も挑戦と、隅々まで歩いて来ましたが、
礼文は何度行っても飽きない島です。
食べ物も美味しいしね。
途切れたその先に続く星・・・・☆彡
想像していくだけでロマンが広がります。
お花はよく似ていても葉っぱの形が違ったり
一度見ただけでは区別がつきません。
多肉は環境によって寒くっても大丈夫な種類
色々あることも知りましたね。
満天の星の代わりですね
いろいろは花の講座も楽しかったでしょう
多肉は寒さに弱いものもあるけど
意外に強いものもあるんですね
礼文は500メートル
礼文島から眺める利尻島は
まるで海からそのまま山が浮かんでいるような
そんな印象でした。
夏のこの季節
花の浮島と言われているそうです。
そう言われると、まさしくそのままの風景でした。
トレッキングをしながら花めぐり
そんなコースもあったのですが、友は広く浅く見てみたいの意見でしたから観光名所を見て回りました。
星空ウオッチング
満天の星は見れませんでしたが、一部を切り取ったクリアな光景
忘れることがない思い出となりました。
火星が31日に見られるんですね
嬉しい情報ありがとうございます。
お天気はどうでしょうね。
楽しみにしています。
現地の
日の出も見れましたよ。
利尻のほうが標高差があって、礼文のほうが平らっぽいんですか?
北斗七星 カシオペア座が見えたんですね!
こういうのは興味ない方は・・・見たいですね。
ブロ友さんからの情報で火星が31日に接近するんですって。
夜10時ころには見えてるみたい・・・31日にはもっと明るく見えるんでしょうが。
土星も木星も見えますね。
日の出見えましたか(*^^*)