一雨ごとにマイガーデンの景色が変わってきました
この子から
セミダブルになって開花です
この近くの親から交配したのでしょうね。
この子はピコティのダブル
まだしばらく待とうか咲こうかと??思案中です
リュウキンカが光っています
梅の花も開花中です ほのかな香りに包まれて幸せな空間です
ブルーフォユーから育ったみやこ(京)は真っ先に葉が展開してきましたよ
今年は花付きはどうなんだろう・・・木も昨年より大きくなって 花の大きさは・・・( ^ω^)・・・
鉢の土は入れ替えたんだけれどね。。。
クリスマスローズの沢山種類を植えておられるのね
リュウキンカがこちらでも咲いて来ました
今日も暖かでしたが明日からまた寒くなるようです
春は足踏みですね
クリスマスローズは20年ほど前から植えています。
このころはシングル咲のみ
ダブルをチョコチョコ植えて
今は庭の中であちらこちら自然交配し
アラこんなところで あなた新人さんね。。。
なんて言ったお庭になっています。
リュウキンカは一輪咲くとパッと目を引きますね。
キラキラ輝いていて。
こちらも日中は暖かかったです。
すごいです
管理をちゃんとしていらっしゃるんですね
ダブル咲半ダブル咲
どれもかわいいな~
美人さん
そちらは春ですね
窮屈な鉢に押し込めてストレスで花を咲かせてるけど、
自由に根を張れる地植えがいいですね。
2枚目のセミダブル、白スポットが好きです。
毎年新種が生まれるクリスマスローズ、たのしいですね。
寒さも緩み色ついたつぼみからにっこり微笑みが始まると
パッと開花へと。
小さな種から発芽し
1年2年と少しずつ株が成長しながら3年目
この株の中からから
小さなつぼみが付けだすと
ワクワクドキドキ心ときめく時です
今年はそんな新しいお花と対面できましたよ
ある程度鉢植えなどでストレスを感じさせた方が、株は種族を残そうとして
花付きが良くなる
そんなことを言っておられました。
地植えは株がその環境でのびのび育っている分のんびり花が咲くとも・・・。
我が家は鉢植えは水やりが管理できないので、地植えにしています。
お花を観賞するためには鉢植えがいいんですが。
笑ばあちゃんさんの所は
これからの季節 圧巻でしょうね。
リューキンカも来月半ばころですから、随分違いますよね。
クリスマスローズは葉が汚くなってしまうので、
二株で増やしてません。
田舎暮らしが好きですが、お花が早いのだけは都会がいいな!
こちら遅すぎ!
きっと4月半ばにもなると
梅も桜も一気に咲き 春が一度に押し寄せて周りはお花畑になるような・・・
でも地中では今は寒くても、草木は春に向けて準備しているのでしょうね。
春が待たれますね。