竹筒の植木鉢を取り換えました
5年ほど前に竹筒の中に多肉など入れて立体植木鉢を作っていました
筒の中に入れた植物も土もカリカリ 5日ほど前、陽気も良くなり植え替えを試みました
ところが、取り出した土と一緒に筒の底が朽ちていて底が抜けた状態
応急処置をしてみましたが
寿命も来ているようなので、思いきって新しいものに取り換えることになりました
応急処置をしてミセバヤ を植えてみましたが・・
やはり竹も古くなっていて
先日夫が知人と一緒に藪に行った時 竹をもらってきてくれました
ここまでは良かったのですが・・・
一向に「手伝ってやろうか」とは言いません。
仕方なくのこぎり なた を持ち出して自分でポチボチとりかかりましたよ。
(私だって やればできるじゃん )
竹の穴開けは ドリルを取り出し ブツブツ言いながらやってくれました・・・。
3本の竹筒の植木鉢を作り
カリカリになった植物を土と共にセダムなど植え替えましたよ。
この種類はほとんど水やりは不要で雨水だけでしのげます
細工の出来の細かいところは目をつぶってくださいませ 汗
これで数年は維持できるかな。
古くなった竹筒の植木鉢
のこぎりで40センチほどにカットしてゴミ回収に出せる大きさに割って
固くなって のこ切りで歯が立たないところは、途中まで切り込みを入れて
足でふんつけて
バシ
夢中になって踏んづけていたら、夕方 利き足の太ももと、ひざの関節が痛くなって・・・
おまけに のこぎりを持った腕も痛く
あ~ぁ
明日が心配
なんて思っていましたが、
今朝は アレ そんなことが有ったのかな と思う程ピンピンしてました。
単に運動不足の1日であったようです。
でも気を付けないとね。
年齢的に骨粗しょう症で、チョットしたことで骨折される方も多いと聞きますのでね。
これで 一つ気になっていたことが片付きました。
なるほど(* ゜O゜)ホォホォ♪
しかしこまめにお手入れされますねえ
すごい植物愛だと思います^^
作業後にちょっと身体をストレッチされていると
翌日が楽です
立ち直りが早いのは普段身体をつかってらっしゃるからです
さすがです!( ^o^)\(^-^ )ナデナテ"
あまり水を必要としない
多肉にはぴったりですね
偉いわ~
自分でやられるなんて
家に竹林あるから作ってみようかな。
主人は細工苦手だし・・・竹の切り倒しだけ頼むかな?
竹を横に使った植木鉢は見たことが有るけれど、
立体は場所とらないし、おしゃれで良いですよね。
なんて調子のいい事考えましたが
なかなかその手には乗ってくれませんでした。笑
そうですね。
ストレッチで体を戻しておく大切なことですね。
ありがとうございます。
大きな石を動かすより自分でやった方が早い
なんて思いながら。
私にだってできるじゃん。汗
多肉はこんな放置状態の管理に打ってつけです。
うまく芽吹きますように。
目線を上に持っていくと空間が広がります。
数年は持ちますし
和洋折衷のガーデンには丁度いいんです。
何と言ってもコストダウンだし。笑
けっこう重いので、切り倒しはご主人様にお願いしたほうが良いかと思いますよ
今日 万博公園に椿と梅を見に行ったら今年は竹細工
の植木鉢や一輪挿しが あっちこっちにありました
ミッキーさんのブログを見ていたので なんだか嬉しい
発見でした
縦3個彩る竹筒の植木鉢 雅やかで日本的で良いですね
マイガーデン
全くの和洋折衷なんです 汗
でもこれが私にとっては落ち着く方法だと
気まぐれに楽しんでいます。
万博公園あれから40年以上
ああ時が流れていくのは早いですね。
そして懐かしい場所です。
いつもブログに寄り道してくださって嬉しいです。
ありがとうございます。