
食べたかった牡丹餅
入院中牡丹餅が食べたいと夫と話していたら病院のコンビニで買ってこればいいと言います、
当然夕方客足が落ちたころに行ってもあるはずがありません。
退院後やはり店頭に並ぶ牡丹餅は人工的な甘さが気になります
昨夜水煮だけをしておいて
今朝味付けをしました

少し多めに餡を炊いておきましたが
娘は三色の牡丹餅がいいと言います
つまり餡を中心にいれご飯で巻き黄な粉でまぶしたもののことを言っているようで。


外は黄な粉 すりごま 餡で包んだ3種の完成
もうすぐ孫が取りにやってきます。
ずっと久しぶりに立ちっぱなし
少々お疲れモード 先にお茶して休憩中です 笑

私も小豆餡作ったのに、もっと色は白いのです。
なぜ~~~?
ご飯の上に餡でなく、餡の上にご飯ね(*^^*)そしてキナコ!!
いいですね~~~
私は甘いもの苦手だけど爺様喜びそう。
私も、もうお疲れ…いろいろやり過ぎました(笑)
いいですね~~いいですね~
がんばりましたね~とってもおいしんだろうな~と眺めてます(ゴクッ!)
牡丹餅は、ついたお餅より食べやすくて、好きです♪
あまり甘いのは好まないので、買って食べることもないですが。
お疲れ様でした~(^^♪
私も頑張った時の牡丹餅は、中に餡を入れて3色。青海苔を使うことも有ります。
普段は中に餡が入らない、黄な粉と餡の2色。(*´∇`*)
頑張らない方で作ろうかなぁ~~
粒あんもあって これを買って牡丹餅をつくりましたが
あんが甘すぎてもたれます。やはり自分でつくったあんが
一番ですね。キナコをまぶしたものが香ばしくて好きです。
食べたかった牡丹餅・・・
作りましたが、作っている間に
食べる気も徐々に失せて
孫や、娘の豪快に食べる姿で更にお腹いっぱい 笑
ゆりさんも餡を炊かれてイチゴ大福を
こちらも美味しそうですね。
私は餡は圧力鍋で炊きます。
硬い豆を水で戻さないで、豆の高さの倍の水を入れ加熱
沸騰したらすぐに火を止め圧をかけずそのまますぐに火を止め
ざるに豆を開けすぐに豆の高さの1・5倍ほどの水を入れ通常の圧をかけ水煮をします。
蒸らしたのち豆に芯が無いことを確認して
砂糖を豆の40%ほどで味付けし、仕上げに塩を振り硬さを調整します。
最初の灰汁出しの時間が私より長いように思われますが、・・・
久し振りの立ちっぱなし
少々お疲れモードです 笑
やはり手づくり餡これが一番と実感しました。
多めに作り冷凍しておけばいいんもんね。
市販は人工的な甘さが気になります。
市販の物は甘すぎるので、甘さ控えめの餡を作ることで挑戦です。
作っていると作る前の食欲が臭いで満たされ
笑
大半が作る時間でお嫁に行きました。
久し振りの手つくり
楽しかった。
娘の希望リクエストがなければたぶん
シンプル牡丹餅で私も終わっていたと思いますよ。
何時も和の甘いものあまり食べない高1の孫娘が
まだ食べてもいい??と
とってもお気に召したようでお替わり連続でした。
青のり こちらも香りがいいですね。
今回は準備できていませんでした。残念!
私は意気込んで作るうちに、作る前の勢い程の食欲は足踏み状態。
でも今夜は頂こうと思います。
手作りは良いですね。
私も餡パンなど思いついたとき既成の餡をストックしていて使っています。
でも甘すぎるのが気になっていました。
これからは多めに作り冷凍しておこうと思いました。